世の中の猫達が夢中になってるおやつ、いなばのチャオちゅーるに、調味料や穀物不使用のピュアちゅーるが登場したのは2019年12月のお話。
\ あれから○ヶ月! / ←綾小路きみまろ風でね
なかなか店頭で見かけることがなかったのですが、ようやくうちの近所のお店にも、ピュアちゅーるが入荷してまいりました!
そもそも、ちゅーるとピュアちゅーるって何が違うの?と思われる方もまだまだ多いかと思いますので、成分やカロリーを比較してみましたよっ
ちゅーるって1日何本あげていいの?塩分は気にしたほうがいいの?
我が家のピュアちゅーるのあげ方なども含めて、口コミレビューしていきます!
ちゅーるとピュアちゅーるは何が違う?
ちゅーるのCMはよく見かけますが、ピュアちゅーるのCMって、未だに私は見たことありません。(皆さんはどうですか?)
しかも店頭でみかけることもなかったので、ピュアちゅーるの存在に気付いたのは最近の話。
こちらがそのウワサのピュアちゅーる↓
な、な、なんと!
- グレインフリー(穀物不使用)
- 無着色
- 無香料
- 調味料不使用
- 甘味料不使用
となってるではありませんか…!
┐( -“-)┌< 日本のスマホは高すぎる!キャットフードは不要な添加物が多すぎる!
と脳内に刷り込まれ、ちゅーるを与え渋っていた私になんという朗報でしょう。
でも実際には何が違うんでしょうね?
本家ちゅーるとピュアちゅーるを比べてみました。
ピュアちゅーるは袋が透明になって、中身を確認できるようになってます!
使用されている原材料
ちゅーるは既に80種類ほどあって、味によって成分などに違いもあるため、今回は王道の『まぐろ味』で比較してみました。
どちらも一袋4本入り。
別々のお店で購入したんですが、ちゅーるは税込み178円、ピュアちゅーるは割引になっていて税抜き178円でしたので、ピュアちゅーるのほうが気持ちお値段高めです。
同じまぐろ味でも、使用されている原材料がかなり違うので、比較してみました。
ちゅ~るの原材料 | ピュアちゅ~るの原材料 |
まぐろ | まぐろ |
まぐろエキス | 魚介エキスパウダー(まぐろ・ほたて) |
タンパク加水分解物 | 増粘安定剤(加工でん粉・増粘多糖類) |
糖類(オリゴ糖等) | 緑茶エキス |
植物性油脂 | |
増粘剤(加工でん粉) | |
ミネラル類 | |
増粘多糖類 | |
調味料(アミノ酸等) | |
ビタミンE | |
緑茶エキス | |
紅麹色素 |
ピュアちゅーるのほうがぐっと添加物控えめになっています。
ピュアちゅーるにも「加工でん粉」が含まれているので、どれがグレイン(穀物)なんだろう?と調べてみたところ、「タンパク加水分解物」の事を指しているのかな、と思われます。
「たんぱく加水分解物」は小麦や肉などを原料とする食品の一種
増粘安定剤の品質がちょっと気になりますが、ここはメーカーさんを信じるしかないところ。
添加物を調べていくと、人間の食べ物すら恐ろしくなってしまうので、調味料や香料などがなくなっただけでも良し、ですね。
ちゅーる側に含まれる、タンパク加水分解物や調味料(アミノ酸等)はうま味を調整するためのものなので、ピュアちゅーるはそれを魚介エキスパウダーで補っている印象です。
ちゅーるに慣れ切ってしまっている猫ちゃんは、ピュアちゅーるでは満足しない可能性があるかも…?
(左がちゅーる、右がピュアちゅーる)
ピューレの固さは同じくらいで、ピュアちゅーるのほうがなんとなくふんわり感があるような気がします。
そして意外や意外、匂いはピュアちゅーるのほうがとても美味しそう!
魚介エキスのおかげ?
二つのお皿をにゃーちに出してみたところ、どちらも匂いを嗅いで、選んだのはピュアちゅーる。(ピュアちゅーるは既に食べたことがあるから、という理由かもしれませんが)
成分・カロリー
ちゅーる、ピュアちゅーるともに、保証成分値に大きな違いはないようです。
ちゅーる | ピュアちゅーる |
粗たん白質…7.0%以上 | たんぱく質…7.0%以上 |
粗脂肪…0.2%以上 | 脂質…0.3%以上 |
粗繊維…0.1%以下 | 粗繊維…0.1%以下 |
粗灰分…1.5%以下 | 灰分…1.2%以下 |
水分…91.0%以下 | 水分…91.0%以下 |
エネルギー…約7Kcal/本 | エネルギー…約7Kcal/本 |
※「粗」とつくのは、例えば、たんぱく質以外にアミノ酸なども含まれて計測されているという事のようです。
塩分
ちゅーる、ピュアちゅーるともに、塩分(ナトリウム含有量)についての記載はなし。
(ですが、塩分計による測定結果は0.5%前後と評価されています)
そもそもちゅーるの塩分も、原材料由来の塩分のみなので、高すぎるほどでもありません。
ですが、必要な塩分はキャットフードで補えているのが普通なので、おやつの塩分は低い方が理想的。
その点では、ナチュラルキッスやモグリッチのほうが0.1%以下で評価は高いです。
こちらもぜひ参考に↓

ピュアちゅーるのあげ方ってどうしてる?
ちゅーる、ピュアちゅーる共に液状のおやつで、具材をピューレ状にしているため、CMのように袋から猫に直接あげている方も少なくないと思います。
だけどもし、中身に異常があったら…?
異物混入や外装が傷つくことで中身が劣化することも考えられます。
例えば店頭に並ぶ際、段ボール箱を開封しようとして、カッターやはさみで外装に傷がついてしまったり、
購入した後、猫がちゅーる欲しさに袋を噛んでしまったり爪で引っ掻いてしまったら。
目に見えないような小さな傷であっても、そこからカビが生えたり腐敗してしまうケースは絶対にないとはいいきれません。
安全面を考えると、小皿に出してあげるのがおすすめ。
ピュアちゅーるは透明袋なので、あげる前に多少は中身をみて確認することができます♪
それでも心配性の我が家では、(直にあげると舌が痛そう…)と考えて、豆皿を使って3回ほどにわけてあげてます。
飼い主さんによっては水を加えて「ちゅーる水」にして与えたり、ちゅーる水を凍らせてアイス(ちゅーる氷)にして与えるなど、塩分対策にもなる工夫をされてる方もいらっしゃいますよね!すごい!
涼しくなってきてるけどまだまだアイス🍦ちゅーるが美味しい季節ニャ🐈️
と、アイス食べながらカメラ目線いただきました📸#ロシアンブルー #ちゅーるアイス#カメラ目線 pic.twitter.com/8Kc4NcSPgM— まめきち (@mamekichi_81) September 5, 2019
1日何本まで?
ちゅーる、ピュアちゅーる共に、1本14g入りで、1日4本目安と記載があります。
ですが、ネット上では4本は多すぎ!という声も多く聞かれますよね。
愛猫の健康を考えるなら、総合栄養食のキャットフードを必要なカロリー分だけ与えるのが理想で、おやつをあげすぎると、その分キャットフードを食べる量が少なくなり、栄養バランスが崩れてしまうことに。
ですが、どうしても食事が摂れない猫をサポートするための総合栄養食もラインナップされているので、一概に何本まで、といえるものでもありません。
おやつとして与える場合は、主食で摂取すべき必要カロリーを邪魔しない程度に調節しなきゃいけないため、多くても1日1本、という飼い主さんが多いのだと思います。
子供に「おやつを食べ過ぎたらご飯食べられなくなるからダメ!」というのと同じですね。(大人もダメだけど)
豊中の妹から送られて来た動画🐱
たぶん うちのむぎちゃんも この子と同じ気持ちなんやろなぁ〜😆💦
チュールは 1日1本やで~!!(笑)何度聞いても笑けるꉂꉂ(∀ᵔ*)#猫#チュール #猫の文句 #猫の言い分 pic.twitter.com/ZTzjMMbv9E
— いのこさん⚡💥🎶🐱🐢 (@hamidashikko_96) March 5, 2020
おやつをあげすぎると太るから、という理由で1日の本数を制限したり、主食を食べないようになったら(クセになったら)困るから、という理由で週に2~3回のみに制限する飼い主さんも少なくないようです。
我が家のデブ猫、じゃなくて女王猫は、ダイエットのために逆にペースト状タイプのおやつを取り入れるようにしたんですが、
今のところ、朝はカロリーが低いナチュラルキッスを1本、夕方に腹持ちのよいモグリッチとピュアちゅーるをローテーションで1本、という与え方をしています。
※欲しがる気配がないときはあげません。
ピュアちゅーるの口コミ評価、お願いします!
はいはーい、やっと出番です。
ピュアちゅーるの感想、教えてちょーだい!
(前座が長かったので巻きでお願いします○┓ペコ)
今回購入したピュアちゅーるは全部で6種類。
- まぐろ
- まぐろ かつお節入り
- まぐろ しらす入り
- まぐろ&ほてて貝柱
- とりささみ&ほたて貝柱
- かつお かつお節入り
(とりささみはゲットならず…!)
購入時点でのラインナップは7種類。ちゅーるよりバリエーション少なめですが、十分ではないでしょうか?!
↓まぐろ・かつお節入り
↓まぐろ&ほたて貝柱
↓まぐろ・しらす入り
↓かつお・かつお節入り
↓とりささみ&ほたて貝柱
では実食していただきましょう!
これは…まぐろ&ほたて貝柱ですね。
ちゅーる同様に、開封口は小さくなってます。
手でちぎって開けられますが、先に具を袋の下に寄せておかないと、「ピッ」って飛んじゃうかも。
水分多めのゆるいペースト状です!
美味しそうな香りにつられて、早くも舌が出ちゃってます。
ああーーーーっとここでお手付き、あわやフライングゲットの危機です!
「うみゃーい、柔らかくってペロペロしやすい」だそうです!
きれいに完食!
(多少下僕にピュアちゅーるを飛ばしていますが、気にも留めていないようです)
後日、他のテイストも実食してもらいましたが、どれも美味しくて気に入った、との感想をいただきました!
それなら、バラエティパックで購入しちゃっても良さそうです。
※追記 ~後日談~※
その後、間隔を開けてピュアちゅーるを与えていましたが、ある日、ピュアちゅーるを食べた2時間後に吐いてしまいました。
毛玉も少し含まれていたし、胆汁(黄色い液体)だったので、お腹が空きすぎた?のかと思ったんですが(ご飯の間隔はいつも通り)、モグリッチやナチュラルキッスをローテーションしてる中、また別の日、ピュアちゅーるの2時間後に再び嘔吐。
(しかもこの時はカリカリを食べたあと)
たった2回のことなので、偶然が重なった可能性も否定できませんが、不安要素となってしまったので、ピュアちゅーるはおやつのローテーションから外しました。
だからといって、ピュアちゅーるがどう、ということではなく、一体験談としてこの場をお借りして報告です。
本人は美味しそうに食べますが、身体に合わないのかも?
もしくはピュアちゅーる美味しすぎて余計にお腹が空く、とか?(んなバカな)
(良いフードだろうが悪いと言われるフードだろうが、合わないものって猫それぞれですよね)
まとめ
というわけで今回は、ちゅーるとピュアちゅーるの違いを比較してみました。
ピュアちゅーるは添加物が少なく、グレインフリー
カロリーや水分量などはほとんど変わらない
やはり選ぶなら、より添加物が少ないピュアちゅーるかな、となりました。
とはいえ、あげすぎるのも栄養バランス上良くないので、メインフードの量やカロリーを考慮して本数を制限してあげてくださいね!
コメント