ページが見つかりませんでした – ねこ365+ https://neko365.com ねこと暮らす365日に幸せをちょこっとプラス。 Sun, 29 Oct 2023 04:02:10 +0000 ja hourly 1 https://neko365.com/wp-content/uploads/2020/10/cropped-kiji365plus-32x32.png ページが見つかりませんでした – ねこ365+ https://neko365.com 32 32 おすすめのキャットフードなんてあるの?我が家のキャットフード事情(経緯編) https://neko365.com/catfood https://neko365.com/catfood#respond Thu, 11 Nov 2021 12:38:41 +0000 https://neko365.com/?p=4501

『どのキャットフードを与えたらいいのかわからない!』 ねこ好きさんの多くが一度は陥ると思われる難病、それがフードジプシー。 ずっと一緒にいたいから、ずっと元気で長生きしてほしい。 だったら良いキャットフードを食べさせてあ […]]]>

『どのキャットフードを与えたらいいのかわからない!』

ねこ好きさんの多くが一度は陥ると思われる難病、それがフードジプシー。

ずっと一緒にいたいから、ずっと元気で長生きしてほしい。

だったら良いキャットフードを食べさせてあげなきゃ…でもどれが一番いいの?!

なんて考えだしたらもう止まらない。

「キャットフード おすすめ」なんて検索しようものなら、ランキングサイトがずらり。

「あっちのフードはよくありません、選ぶならコレです」
「いやいや、そっちのフードは良くありません、こっちですこっち」

バッチバチのフード合戦!

どうすればいいのぉぉぉお?!(゚Д゚≡゚Д゚)

これが絶対、というキャットフードはない!(よね?)

例えば100匹の猫ちゃんがいて、その100匹全てに、

このキャットフードが絶対おすすめです!これ食べてれば間違いなく長生きしますし、食いつきだって100%です!!

なんてパーフェクトなキャットフードがあったら、もうそれしか売られてないはずじゃないですか。

キャットフードランキングサイトのほとんどは、

猫は肉食だから穀物の消化はできない、穀物不使用(グレインフリー)が一番

酸化防止剤に発がん性が指摘されてるBHAが使われてるものは危険

などと他のフードを否定しているけど、

獣医師によると、

キャットフードに使用されている穀物は加水・加熱されているから消化できる

酸化防止剤は一生摂取し続けても健康に影響を与えない上限量よりずっと少なく心配する必要はない

とのことだし、

とはいえペット栄養士によると、

安価なフードはとうもろこしや大豆にお肉の色と香りをつけている物が多く、動物性たんぱく質を必要とする猫にとって理想的な食事ではない

・・・正解はどこに???

もちろん良いキャットフードを与えるのが理想だけど、

どんなフードが身体に合うかどうか、どんなフードなら健康で長生きしてくれるのかって猫それぞれじゃないですか?

我が家のキャットフード事情は、こうです。

どんなに「これがいいキャットフードです」「これが猫のためにはいいんです」と言われたところで、食べてくれなきゃ意味ないし、やっぱり美味しそうに食べてほしいじゃないですか。

ごはんが一番の楽しみなのに、美味しくないものなんか食べたくワケよ

結局のところ、キャットフードを選ぶ基準なんてみんなこうじゃない?

  • 猫が好んで食べてくれること
  • 体調や健康を損ねないこと

だってね。

見てこれ。

気に入らないフードをお皿に入れられた時の猫の顔を。

おい、それはロイヤルカナンであるぞ?!

これでも元野良にゃんこである。

我が家にお迎えした初期の頃は、何でも美味しそうに食べていた くせ のに、いつでも好きなごはんが食べられることを悟った途端、「これは嫌」「これが好き」としっかり意思表示するように進化したのですよ?!

猫だって、人間と同じように好き嫌いがあってもおかしくない。

私だってきゅうりとグリーンピースがどうしても食べられないけど、理由なんてわからないもん。

『自分は食べたいものばかり食べてるくせに、あたしには食べたいものを食べさせないワケ?』

うぐっ…

じゃっ、じゃあどれがいいのよ??

※これまでに試してきたフードの一部

キャットフードの辛口採点簿もチェックしまくった↓

猫雑誌ネコDKの表紙

ところがプレミアムフード専門店から取り寄せたフードは全滅。

キアオラなんてめちゃくちゃいい香りするのに、プイ!

オリジンなんて超プレミアムフードなのに、プイ!

ランキングサイトがこぞって押しまくるカナガンもプイ!

一時期は好んで食べていたハッピーキャットも、粒の大きさが変わってしまった瞬間にプイ!

(アナタ、いつからそんな女王様気質になってしまったの?!)

結局、自分から好んで食べてくれたフードは…

好きすぎるフードは手が先にでちゃうらしい

たったこれだけ!どんだけわがままー!?

この中から定番フードに決めたのは、500g以下の小分けになっているロイカナ・グランツ・ピュリナの3種。

miruko

1匹飼いだと、フードの酸化対策でどうしてもkg単位で買えないんですよね。。

キャットフードを混ぜて与えるのは推奨されていないけれど、

ロイカナだけだと便秘気味になるし、ピュリナだけだと軟便気味だし、3種類食べたほうが調子が不思議と調子が良いので、朝晩でローテーション。

(モグニャンもめちゃくちゃ食いついてたけど1.5kg入りしかなく、1ヶ月以内の消費ができそうもなく断念)

結果嬉しそうに食べてくれて、毛ヅヤもうんちも調子がよく元気にしてる姿が見られてるので、本望ってやつです。

ちょっとメタボか…

が!しかし!(後日談)

ピュリナは半年くらいでプイ!

グランツは結構長く続いて安心してたけど、ふいにプイ!

えええええぇぇぇ・・・_: ( _๑´д`)ノ

(なぜかロイカナだけは時々プイする日があっても翌日にはケロッと食べる、というね)

結局現在は、AIM30とロイカナを半々で落ち着いていますが、これもいつまでもつことやら。。。

ちなみに

AIM30は猫が病気をしやすい腎臓の健康を維持するために研究された成果によって開発されたフード。

500gのジッパー付き袋なのも嬉しいポイント。

近くのスーパー、ドラッグストアで1,300円ちょっとのを買ってたけど、Amazonのほうが安かったショック!

]]>
https://neko365.com/catfood/feed 0
【ねこねこ食パン福袋2021】通販はないの?販売期間と購入方法まとめ https://neko365.com/nekonekosyokupan-hukubukuro2021 https://neko365.com/nekonekosyokupan-hukubukuro2021#respond Wed, 30 Dec 2020 10:48:30 +0000 https://neko365.com/?p=3939

ねこの形をした可愛い『ねこねこ食パン』から2021年福袋が発売開始しました♪ 今年は販売店舗も増えて、SNSで取り上げられることも多かったので売り切れ必至! 近くにお店がない…という方も多いと思いますが、ねこねこ食パン福 […]]]>

ねこの形をした可愛い『ねこねこ食パン』から2021年福袋が発売開始しました♪

今年は販売店舗も増えて、SNSで取り上げられることも多かったので売り切れ必至!

近くにお店がない…という方も多いと思いますが、ねこねこ食パン福袋2021は通販での購入はできないんでしょうか?

販売期間や購入方法など、ねこねこ食パン福袋についてまとめてみました!

店頭販売との違い新春初売り情報、ねこねこ食パンのアレンジ術もご紹介してますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪

※1/2追記※
ねこねこ食パン福袋2021オンライン販売はSOLD OUTになっていますが、その他新春初売り商品はまだ販売中です♪

ねこねこ食パン福袋2021は通販で買えるの?

通常、ねこねこ食パンやねこねこチーズケーキは通販での購入が可能です。

そこで公式オンラインストアを確認してみたところ…

ねこねこ食パン福袋2021は通販での購入ができるようになっていました!

ただし、店頭販売が12月29日(火)~2021年1月4日(月)までの期間限定販売(※なくなり次第終了)なのに対して、

オンラインストアでの販売期間は、

2021年1月1日 00:00 ~ 2021年1月8日 00:00

となっています。

ねこねこ食パン福袋2021
>>公式オンラインストア

あれ?店頭販売の福袋と中身がちょっと違うような…?

通販のねこねこ食パン福袋は、2021年1月7日以降の順次発送となっていて、数量限定の記載はありませんが、

※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります

との注意事項がありますので、予想以上に注文が入った場合など、SOLD OUT(品切れ)となってしまう可能性もなくはなさそう。

これは販売開始とともに注文が殺到しそうですね…!

1月1日お昼前には完売しちゃってました。皆さん行動が早い!

福袋の中身が店頭販売と通販で違う?!

ねこねこ食パン福袋の内容・値段は、店頭と通販で異なります。

店頭販売福袋の中身と値段

店頭で販売される福袋の中身は、

  1. オリジナルトートバッグ
  2. カッティングボード
  3. ねこねこ食パン

お値段は税別1,000円。(めっちゃお得すぎません?!)

通販の福袋の中身と値段

オンラインストアで購入できる通販の福袋は、少し内容が違い、クール便での発送となるので送料分お値段もあがります。

<セット内容>
・ねこねこ食パン プレーン  1個
・チョコペン 1本
・ねこねこカッティングボード  1枚
・ねこねこトートバッグ 1個
・ねこねこダイアリー2021 1冊
※ねこねこハウスBOX(小)でお届けします。

<サイズ>
・ねこねこカッティングボード
17.5cm*26.5cm (縦*横)

・ねこねこダイアリー2021
15cm*10cm (縦*横) / 閉じた状態

なんと、オンライン通販の福袋は中身が増えます!

ねこねこ食パン福袋の中身(ねこねこカッティングボード、トートバッグ)
店頭販売と同じ、トートバッグとカッティングボード、ねこねこ食パンのほかに…

ねこねこ食パン福袋の中身(ダイアリー)
ダイアリー(スケジュール帳)がついてきます♪

ねこねこハウス

発送がねこねこハウスBOX(小)でのお届け、というのも嬉しいですね!

通販で購入できる『ねこねこ食パン福袋2021』のお値段は、2,780円(送料税込み)です。

ちょっとお高いけど、クール便の送料や消費税もコミコミなので買いたくなっちゃう…!

店舗での購入は難しいの?

通販での購入だと冷凍でのお届けになってしまうので、やっぱり店頭で購入したい!という方も多いと思います。

ねこねこ食パンを販売しているのは、ハートブレッドアンティーク、イオンモールなど。

店舗によって販売状況が異なりますので、事前に確認したほうがよさそうですね!

SNS上では、こんな嬉しい情報のシェアも♪

>>店舗一覧(公式サイトへ)

店舗販売は12月29日(火)~2021年1月4日(月)まで、販売数量限定・なくなり次第終了です。

ねこねこ食パン福袋だけじゃない?!新春初売りも見逃せない!

ねこねこ食パンを販売する「ハートブレッドアンティーク」オンラインストアでは、福袋だけでなく、新春初売りの特別セット商品も販売予定。

  • 【年末限定受注】ねこねこ食パン(ティラミス&黒糖きなこもち)
  • 【新春初売り】紅白にゃんチー(プレーン1箱・いちご1箱)
  • 【新春初売り】1,000円OFF!お楽しみセット
  • 【新春初売り】1,000円OFF!ブラウニースペシャルセット
  • 新ハウス+クリアファイル付き☆ ねこねこ食パン(プレーン&プレーン)

どれも誘惑たっぷりで困ります…!









ねこねこ食パン(ティラミス&黒糖きなこもち)は12月31日までの期間限定予約商品なのでお早目に!

ねこねこ食パン(プレーン&プレーン)は、1月1日~1月5日注文分に限り、クリアファイルのプレゼント特典があります♪

ねこねこ食パン(プレーン)限定特典

>>公式オンラインショップ(ハートブレッドアンティーク)はこちら

SNSで人気!ねこねこ食パンアレンジ術

ねこねこ食パンは、シンプルな猫型のパンなので、アレンジは無限大!

SNSで話題のアレンジ術をピックアップしてみました♪

真似したくなること、必至ですよぉ♡

チョコペンでお絵かき☆

チョコペンをわざわざ買わなくても、個包装になっているチョコレート(ガーナチョコなど)を湯煎して袋の端っこを少しカットすれば、デコペン代わりに使えます(オンライン福袋にはチョコペンが付属します)

こーゆータイプ↓
個包装のガーナチョコ

 

この投稿をInstagramで見る

 

森田美由紀(@miyuki_san_0v0)がシェアした投稿

素敵なケーキアレンジも♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

(^_−)−☆(@bibinpa7)がシェアした投稿

真似したくなっちゃいますね!!

ねこねこ食パン福袋2021の通販・購入方法まとめ

【ねこねこ食パン福袋2021】は2021年1月1日0:00より、公式オンラインストアで販売開始!

販売期間は2021年1月4日までとなっていますが、SOLD OUTになる可能性もあります。

オンラインストアでは他にも新春限定商品や限定特典、人気のねこねこチーズケーキやふぃにゃんシェなどの購入も可能。

可愛いトートバッグやカッティングボード、ぜひ手に入れてみてください♪

クール便での発送となりますので、受け取り日程にも注意してくださいね

]]>
https://neko365.com/nekonekosyokupan-hukubukuro2021/feed 0
猫のお留守番や夜泣き対策に。自動給餌器の機能を比較!おすすめ&ランキング https://neko365.com/pet-feeder-ranking https://neko365.com/pet-feeder-ranking#respond Mon, 28 Dec 2020 09:12:52 +0000 https://neko365.com/?p=3845

夜明け前の早すぎるごはん催促(夜泣き)や急なお留守番などに、自動給餌器があるととても便利。 機種によって使える機能が異なるので、ランク付けするのは難しいんですが、お値段やデザインなども含めたおすすめ自動給餌器をランキング […]]]>

夜明け前の早すぎるごはん催促(夜泣き)や急なお留守番などに、自動給餌器があるととても便利。

機種によって使える機能が異なるので、ランク付けするのは難しいんですが、お値段やデザインなども含めたおすすめ自動給餌器をランキング形式でまとめてみました!

実際に自動給餌器を購入された方の口コミには、

明日から留守にするから買ったのに使い方がわからない(設定がうまくできない)

といった声も見受けられます。

日頃から使い慣れていたほうが猫さんも安心ですので、お留守番用であっても、余裕をもって用意してあげるとgood。

miruko

欲しい機能によっては必ずしも上位の機種が一番良いとは限りませんが、数ある自動給餌器の中からマイベストを選ぶヒントになるよう、各機種の特徴をピックアップしました!

自動給餌器の選び方

全部の機種が同じ機能なら、見た目と値段で選べばいいだけなんですけど、そうじゃないから迷うところ。

選ぶならどの機能を重視するのか、最低限欲しい機能は何なのか、自動給餌器の選び方を機能別にまとめてみました。

それぞれの給餌器の機能一覧をチェックしてみて↓

給餌回数給餌量カメラ機能
1日何回まで?1回分のg単位・量は?様子をチェック
音声録音スマホ遠隔操作盗み食い・誤操作防止
ごはんを声で合図外出先から給餌できる?簡単に開けられない?
タンクを洗える皿を洗えるフード残量確認
基本は月1洗浄清潔に保てる?フード切れ
タンク容量2way電源その他機能
何日分入れられる?停電時も動く?あると便利なプラスα

自動給餌器おすすめ機種TOP3

まずはデザインや機能性、口コミの人気度合などから、当サイトで選んだ自動給餌器ベスト3とおすすめポイントをピックアップ!

カリカリマシーン

\おすすめポイント/

  • 本体で簡単に操作できる
  • 赤外線センサーを搭載
  • 安心の日本メーカー

カリカリマシーン(公式)はこちら

機能一覧

給餌回数給餌回数カメラ機能
最大4回10g単位×10段階×
音声録音スマホ遠隔操作盗み食い・誤操作防止
×ロックボタン・狭小給餌口
タンクを洗える皿を洗えるフード残量確認
〇(別売アタッチメント有)
タンク容量2way電源その他
4300cc過剰供給防止

自動給餌器といえば王道の『カリカリマシーン』。

日本メーカーならではの使いやすさと機能と価格のバランスが◎。

カメラやスマホでの遠隔操作はできませんが、毎回同じ時間に給餌設定をしておけば、帰宅時間にバラつきがあっても問題ありません。

電池を入れておけば、留守中、万が一停電になっても電源が供給される2way電源を採用。

また、自動給餌器として初めて給餌口に赤外線センサーを搭載しているので、

  • フードタンクが空になった時の警告音
  • トレイに残ったフードが積みあがったら給餌をストップ
  • モーターの自己保護機能で加熱や故障を防止

といった機能も付いています。

皿を取り外して洗うこともできますが、より清潔に使用できるステンレス製のアタッチメントを購入することもできます。

miruko

最低限欲しい機能が搭載されている万能機種です。カメラ付き&スマホ操作ができるタイプも後程紹介します。

petkit自動給餌器ミニ

\おすすめポイント/

  • スマホで遠隔操作できる
  • 密閉性が高く盗み食いも防止
  • 5g単位の少量給餌ができる

petkit自動給餌器2.8L(ミニ)はこちら

機能一覧

給餌回数給餌回数カメラ機能
最大10回5g単位×10段階×
音声録音スマホ遠隔操作盗み食い・誤操作防止
×ボタン無効化・密閉給餌口
タンクを洗える皿を洗えるフード残量確認
タンク容量2way電源その他
2.8L乾燥剤バッグ内臓

我が家でも愛用しているpetkit自動給餌器ミニ。

すっきりとしたデザインが好きなんですよね。

しかも、5g単位×10回まで設定できるのは、小分けでごはんを食べることが多い猫用としてぴったり。

また、外出先からもスマホ一つで給餌ができるのも便利です。

容器の密閉性も高いので、フードの匂い漏れを防ぐことができ、いたずらに誘惑しないことも食いしん坊の猫ちゃんにはおすすめポイント。

それでも2位にしたのは、

  • Wi-Fi環境が必須(接続やアプリ操作が苦手な方には不向き)
  • 初期設定がやや難しい(取り扱い説明書が一部英語)

と、万人受けする機種ではないと部分があるから。

本体が白いので「汚れが気になる」という方もいらっしゃると思います。

miruko

それでも初期設定さえやってしまえばあとはスマホで簡単に給餌設定できるし、個人的には買って良かったものBEST10入りですね!

PETLIBRO自動給餌器

petlibro自動給餌器

\おすすめポイント/

  • Amazonベストセラー入り
  • 録音機能付き
  • 値段が比較的手頃

PETLIBRO 自動給餌器 はこちら

機能一覧

給餌回数給餌回数カメラ機能
最大4回5~6g単位×9段階×
音声録音スマホ遠隔操作盗み食い・誤操作防止
×狭小給餌口
タンクを洗える皿を洗えるフード残量確認
タンク容量2way電源その他
4L乾燥剤バッグ内臓

Amazonでベストセラーを獲得しているPETLIBROの自動給餌器。

4Lもの大容量タンクですが、乾燥剤を内蔵できるバッグ付き。

本体操作となっているので、Wi-Fiやアプリ操作が苦手な方にも〇。

おしゃれなモノトーンデザインも人気の一つとなっています。

残念なのは、フタにロックがついてないこと。頭のよい子なら開けられてしまうので、対策が必要です。

それでも3位にしたのは、

  • 口コミが多く、比較的高評価
  • 比較的安い(Amazon価格)

と、買いやすさにおいてメリットが大きいから。

miruko

操作性については慣れも必要ですが、電池をいれておけば停電やコンセントを抜いても設定がリセットされないことも、地味に嬉しいポイントです。

まだまだあるよ!人気の自動給餌器

チャオポリス

機能一覧

給餌回数給餌回数カメラ機能
最大30パターン10g単位
音声録音スマホ遠隔操作盗み食い・誤操作防止
タンクを洗える皿を洗えるフード残量確認
タンク容量2way電源その他
6L暗視モード搭載

カメラ付き自動給餌器の中で、カメラ機能を重視するなら、暗視モード搭載の『チャオポリス』。

ただし、給餌が10g単位、電池給電時は手動給餌のみと、カメラ以外の機能面でやや物足りなさもあるかもです。

カリカリマシーンSP

\おすすめポイント/

  • スマホで遠隔操作できる
  • カメラ機能付き
  • 安心の日本メーカー

カリカリマシーンSP(公式)はこちら

機能一覧

給餌回数給餌回数カメラ機能
最大4回10g単位~100g
音声録音スマホ遠隔操作盗み食い・誤操作防止
タンクを洗える皿を洗えるフード残量確認
タンク容量2way電源その他
4.3ccアルバム・データ管理

カリカリマシーンに「みまもりカメラ」がついてスマホ操作が可能となった『カリカリマシーンSP』

外出先からの給餌だけでなく、アプリ内で食事データの管理やアルバムの作成も可能になっています。

赤外線センサーによる過剰供給の防止・空フード通知、またモーターには自動保護機能がついていて、過熱や故障を防いでくれます。

miruko

カリカリマシーンでも十分ですが、外出先から猫の様子をチェックしたり録画機能があるカメラ付きは根強い人気!

カリカリマシーンにはもう1種類、リモコンで操作するタイプがあって、こちらは5gからの給餌設定が可能です。

リモコンで操作するタイプの『カリカリマシーンECO』はこちら

HoneyGuaridan Upgraded 自動ペット給餌器

機能一覧

給餌回数給餌回数カメラ機能
最大6回5~8g単位×48段階×
音声録音スマホ遠隔操作盗み食い・誤操作防止
×
タンクを洗える皿を洗えるフード残量確認
タンク容量2way電源その他
3.8L食洗機対応

商品説明の日本語にやや違和感がありますが、レビュー内容は高評価。

まさかの食洗機対応となっているのが驚きです…!

赤外線センサーを搭載しフードの過剰供給を感知。フード残量が少なくなるとランプが付きます。

蓋はプッシュロックで盗み食い対策もバッチリ。

取り外しできるステンレスボウルが最初から付属する点もありがたいですね!

miruko

操作ボタンが本体上部についているので、操作しやすいのも◎。本体の正面についていると、設定しにくいんですよね。

安い自動給餌器はないの?

自動給餌器があれば便利だけれど、お値段がちょっと高いのが難点。

安い給餌器もあるんですが、そのほとんどは重力式で、自動的にフードが供給されるタイプなので、自分でごはんの量をセーブできない猫ちゃんにはNG。

こういうタイプですね↓

食べたらその分新しいフードが出てきてしまうので、食べたいだけ食べて、結果肥満になってしまう可能性が…(汗)

給餌量をセーブできて、5,000円以内で購入できる自動給餌器ならコレ↓

↓↓

給餌器 猫 自動 ネコ 給餌機 4食分 うちのこ ホワイト 自動餌やり機 オート…

ウェットフードにも使えるタイプですが、マズルの短い猫さんには不向きなのが難点。

こちらもAmazonなら5,000円以下↓

自動給餌器ランキングまとめ

ぴったりな自動給餌器、みつかりましたか?

必ずしも必要ではないかもですが、実家が離れている我が家では法事などでどうしても1泊のお留守番をお願いする事態が避けられない場合もあるので、やっぱりあると便利だなって思います。

  • カメラはあったほうがいいのか
  • 遠隔操作ができたほうがいいか
  • 給餌量や回数は何回がベストか
miruko

一番必要な機能はどれなのか、優先順位をつけると必然的にどの給餌器がいいか決まってきますよ

]]>
https://neko365.com/pet-feeder-ranking/feed 0
猫砂やうんち・ペットシーツの捨て方は臭い対策がキモ!BOS防臭袋を全力でおすすめするのだ! https://neko365.com/bos-deodorant-bag https://neko365.com/bos-deodorant-bag#respond Tue, 15 Dec 2020 12:17:28 +0000 https://neko365.com/?p=3784

どんなに猫が可愛くて大事だろうが心から愛していようが、猫砂や猫のうんち、そして使用済のペットシーツは…臭い! フタ付きのゴミ箱に入れておいてもダメ、消臭剤で誤魔化してもダメ。 そんな方に全力でおすすめしたいのがBOS消臭 […]]]>

どんなに猫が可愛くて大事だろうが心から愛していようが、猫砂や猫のうんち、そして使用済のペットシーツは…臭い!

そんなにハッキリ言わなくてもよくない?

フタ付きのゴミ箱に入れておいてもダメ、消臭剤で誤魔化してもダメ。

うちは新聞も取ってないから、新聞紙で包んで捨てる作戦もできない…

そんな方に全力でおすすめしたいのがBOS消臭袋!

\テッテレテッテーテッテレテッテッテー/
驚異の防臭袋『BOS』

もう普通のポリ袋に臭うゴミを捨てようなんて思わなくなるほど、手放せなくなっちゃうんだから!

これを我が家ではどうやって使ってるか、どのサイズを使ってるのかなどなどお話してみたいと思います。

miruko

あっ、でもおトイレの話になるから、お食事前中後の方はまたの機会に…(グッバイ!)

愛用してるのはこの3サイズ

防臭袋BOSは色んな種類とサイズがあるけれど、我が家で愛用してるのはSS・S・Mの3サイズ。

防臭袋BOSの口コミ・サイズの違い

上からMサイズ・Sサイズ・SSサイズ。

防臭袋BOSの口コミ・サイズの比較

左から小さい順に並べてみましたが、それぞれを用途に応じて使い分けてます。

公式ページのサイズ比較表はこんな感じ↓

BOS-SHOP楽天(公式)

でも実際に使うとなると、どのサイズがぴったりなのかわかりにくいと思ったので、我が家のBOS使い分け方法をご紹介してきます!

色も選べますよ。

※大きいサイズなどは色が限定されます

猫砂を捨てるときの臭い対策!

前にも一度、デオトイレの砂を捨てる時にBOS防臭袋を使ってるよ、ってレビューしてるんだけど↓

あれから更にサイズで使い分けするようになったので、改めてBOSの使い勝手を全力でアピール、アピール♪

前はトイレに流せるパインウッドと不燃ごみになるデオトイレの2種類を使ってたんですが、現在のトイレはニャンとも清潔トイレ。

ニャンともの砂はトイレに流すのはNGだけど、燃えるゴミとして処分できます。

「ニャンとも清潔トイレ」のチップとマットの主原料は、天然素材なので、燃えるゴミとして処理できます。 燃えないゴミとしてそのまま処理するのに比べ、焼却することでゴミの量を減らし、最終的に埋め立てる量を減らすことができます。

参考:花王(ニャンとも清潔トイレ)公式

だけどもですよ。

今住んでるとこのゴミ袋透明だし、マンションみたく自由にゴミを出したりできないんですよね。(普通のことなんだけど)

ってなると、一旦ポリ袋とかに入れた砂をゴミ袋に入れて捨てる流れになるわけで、当然ポリ袋ごときでは…臭いが漏れに漏れまくる。

そんなわけで脅威の防臭袋BOS(←くどい)の出番でやんす!

防臭袋BOSストライプMサイズ白

ニャンともの猫砂を捨てる際に使ってるのはMサイズ。


>>●送料別●【公式BOS-SHOP★驚異の 防臭袋 BOS (ボス)】 ストライプ…

防臭袋BOSの口コミ・猫砂を捨てる際の臭い対策

ちょっと多めに砂を入れるので3つも使ってますが、普通の量なら2袋あればいけそうな気も。(もしくはLサイズ2枚かLLサイズ1枚)

っていうか、ゴミの日に全砂交換しちゃえば、防臭袋使わなくてもいいかな。

パインウッド(崩れる猫砂)を使ってた時に、ペットシーツ+崩れたパインウッドを捨てるために使ってたMサイズが余ってるから使っているだけだったり。

ちなみにMサイズは23×38cmでやや縦長なので、ゴミを入れたあと縛りやすいのが◎。

あの人気キッチングッズ、『タワー ポリ袋エコホルダー(山崎実業)』にジャストサイズで使えます↓


>>tower ポリ袋エコホルダー タワー 生ゴミ 袋 ホワイト ブラック シンク …

生ごみって、数日ゴミ箱に入れとくだけでも臭ってくるじゃないですか。(そしてゴミ箱に臭いがしみつく)

BOS使えば、生ごみ集ともオサラバです(笑)←ほんと笑っちゃうくらい臭わないw

miruko

ゴミの日まで1週間あっても全然余裕です

猫のうんちの状態だって確認できる!

BOSのありがたみを更に感じることができるのが猫のうんちを捨てる時。

(今の住まいはトイレに流すの絶対NGで、「一般ごみ」扱いとされてます)

なのでゴミの日までは、専用のゴミ箱に保管することになるんだけれど。

当然普通のポリ袋で回収しちゃった日には、ゴミ箱を開けるたびに「もわーん」となっちゃうことは容易に想像できちゃうわけで。

そんなときにも脅威の防臭袋「BOS」が大活躍!

うんち用にはSSサイズがジャスト!

防臭袋BOSストライプSSサイズ白

猫のうんちを捨てるのに使ってるのはSSサイズ。

大きさは17×27㎝で、新生児用オムツが1つ入るくらいのサイズ。


>>●送料無料●【公式BOS-SHOP★驚異の 防臭袋 BOS (ボス)】 ストライプ

現在「ニャンとも清潔トイレ」を使ってますが、我が家の猫は毎回手前で「小」をするので、そこのチップだけが微妙に膨らんでくるんです。

別にそれで消臭力が落ちるわけじゃないと思うけど、気になっちゃうので膨らんだ分は取り除いちゃうんですよね。

猫のトイレ掃除の様子(防臭袋BOS使用)

ちなみに使ってる除菌スプレーは動物病院でも広く使われているバイオウィルクリア。

こちらで詳しく書いてます↓

猫のトイレ掃除(膨らんだ砂を取り除く)

で、取り除いた砂をBOSにいれて、かるくねじねじしてとっておきます。

BOS防臭袋で猫砂や猫のうんちの臭い対策

画像暗くてアレなんですが、猫砂を入れたBOSを、トイレ横にひっかけてある猫砂一時避難箇所へ入れときます。

で、うんちしたら、その猫砂入りBOSでうんちを回収して、今度は口をちゃんと結んでゴミ箱へ。

口結んじゃえば、全然臭いしてこないからすごい!

臭わないから、袋の上からうんちの固さとかしっかりチェックできちゃうの!

miruko

みれば大体わかるけどね

ペットシーツにはSサイズがジャスト!

防臭袋BOSのストライプ白Sサイズ

SSサイズと同じくヘビロテしてるのがSサイズ。

20×30㎝で、赤ちゃん用オムツが1つ入るくらいのサイズ。


>>●送料無料●【公式BOS-SHOP★驚異の 防臭袋 BOS (ボス)】 ストライプ

これを猫用トイレのペットシーツを捨てる時に使います。

防臭袋BOSを使ってペットシーツを捨てると臭いがしない

ニャンとも純正シートでも、うちで使ってるワイドタイプ(45cm×60cm)でも大丈夫!

SSだとちょっと小さくて結びづらいんだなぁ・・・

猫のおしっこ臭は強烈ですけど、BOSがあれば平気。

ゴミ箱に入れてても、全然わかんない(臭いが、ね)

防臭袋BOSはほんとに臭わない?

と聞いても、実際に使ってみるまでは私も正直疑ってた。疑ってましたよ、ええ。

公式ページでは以下のように説明があります。

脅威の防臭袋BOS

大便などに含まれる強烈な悪臭成分「スカトール」で、袋からのニオイ漏れを比較。BOSは、高感度センサーの測定限界値(0.04ppm)以下で検出不能!一般素材との防臭力の違いは明らかです。

参考:BOS-SHOP公式

難しいけど、とにかく臭い漏れを防ぐ効果がすごかった、って話。

ただし、以下のような注意書きもあります。

※BOSの防臭性能は大変優れていますが、完全に防ぐものではありません。
バケツなどに密閉しますと、わずかに漏れる臭いがバケツ内に溜まり、臭いを感じることがあります。

いや、謙虚w

うちはバケツタイプのゴミ箱にう〇ち1週間分密閉してるけど、まぁ臭わない、臭わない。

鼻づまりじゃないのって?やだそんなことないってば。

miruko

もうほんとすごいから世の猫飼いさん(犬飼いさんにも)には全力でおすすめしたいの(笑)

(※絶対ではないので、そこはご理解を)

防臭袋BOSはどこで買える?

私は楽天で買ってますが、Amazonでも取り扱いがあります。

そして実店舗での取り扱いもあるそうです。(ドラッグストアのベビー用品・介護用品売り場とか)

ただ、どこのお店で販売しているかは公開されていなくて、公式ショップへ問合せると取り扱い店舗を探してくださるとのこと。(顧客ファースト最高ですか!?)

>>BOS公式ショップ(お問合せ)

miruko

でも実店舗のパッケージはかわいくないんです・・

BOSのおむつ用、生ごみ用、うんち用…違いは?

防臭袋BOSのラインナップってたくさんあるんですよね。


参考:BOS公式SHOP

赤ちゃんのおむつ用、ペットのうんち用、キッチンの生ごみ用…

あと、袋の色やパッケージのデザインもちがう。


>>防臭袋 BOS ポップ柄パッケージ


>>防臭袋BOS 切り絵作家タンタン 限定コラボ

使い分けが必要かな?と思うかもですが、素材は全部同じなので、好きなサイズ、好きな色、あるいは好きなパッケージで選んでOK!

miruko

私はシンプルなパッケージがおしゃれなストライプシリーズで、中身が透けにくい「白」を選んでます。

猫砂やペットシーツ処分の必須アイテム防臭袋BOSのまとめ

というわけで、企業の回し者でもないのに全力で防臭袋BOSをアピールしまくらせていただきました(?!)

これがあれば、うんち臭もペットシーツや猫砂のおしっこ臭もへっちゃら!

miruko

あ、でも鉱物系の猫砂とかで袋に穴が開いちゃうと防臭効果が無くなっちゃうのでご注意を!

うんちの処分にはSSサイズ↓


>>防臭袋BOSストライプSSサイズ【BOSSHOP楽天公式】

ペットシーツにはSサイズ↓


>>防臭袋BOSストライプSサイズ【BOSSHOP楽天公式】

生ごみや砂と一緒に捨てるペットシーツにはMサイズ↓


>>防臭袋BOSストライプMサイズ【BOSSHOP楽天公式】

※サイズはあくまでも目安です

]]>
https://neko365.com/bos-deodorant-bag/feed 0
petkit自動給餌器ミニの口コミレビュー!洗い方や乾燥剤の予備は? https://neko365.com/petkit-mini-review https://neko365.com/petkit-mini-review#respond Fri, 11 Dec 2020 10:59:16 +0000 https://neko365.com/?p=3716

猫と暮らしていると、早朝の朝ごはん催促に起こされてしまうケースも少なくないと思います。 そんな我が家で活用しているのが『ペットキット 自動給餌器ミニ(petkit FRESH ELEMENT mini)』。 とにかく見た […]]]>

猫と暮らしていると、早朝の朝ごはん催促に起こされてしまうケースも少なくないと思います。

そんな我が家で活用しているのが『ペットキット 自動給餌器ミニ(petkit FRESH ELEMENT mini)』。

とにかく見た目がおしゃれだし、機能面にもほぼほぼ満足!

こちらでは、

  • 本体の仕組みや大きさ
  • 盗み食い対策(フタの開閉・操作ボタン)
  • フードタンクの洗い方
  • 乾燥剤(予備)購入方法

などなど、実際に使ってみてわかったことなどを画像たっぷりでまとめてみたので、petkit自動給餌器ミニの口コミや構造などが気になる方はぜひ参考にしてみてください。

miruko

メリット・デメリットなど正直な感想と、実際に使用されている方たちの評判もピックアップしています。

petkit自動給餌器ミニが届いた様子・梱包状態

『petkit 自動給餌器ミニ』の特徴

  • シンプルでおしゃれなデザイン
  • スマホで操作ができる
  • 5g~、10段階の給餌設定

私が購入した時からリニューアルしていて、取り外しできるステンレス製の受け皿が追加されてます。

7年ほど使った自動給餌器に別れを告げ、新しく迎え入れたpetkit自動給餌器ミニ。

ミニ、というからには小さなサイズを想像してしまいますが、実際にはそんなにコンパクトでもない箱がどーん、と届きました。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・届いた様子

商品外箱の高さは41cm。5kgオーバーのにゃーちよりもちろん大きいです。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・届いた様子
(わかってたよ、興味があるのは段ボール箱のほうだって)

正式名称は、『petkit  FRESH ELEMENT Mini SMART PETFEEDER』のようですが、面倒…長いのでpetkit自動給餌器ミニ、と呼ばせてもらいます。

petkit自動給餌器ミニの付属品紹介

説明書

箱を開けると、説明書が入った封筒がお目見え。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・梱包と付属品

なにかのソフトかと思ってビビりましたが、簡単な説明書(英語)と、petkitアプリのダウンロード・初期設定の説明書(こちらは日本語)が入っているだけでした。

petkit 自動給餌器ミニ(アプリ)の説明書

アプリの使い方やWi-Fiの設定方法はこちらで紹介してます↓

本体と受け皿

発砲スチロールを外すと、本体がでてきます。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・梱包と付属品

そのまま本体を取り出し、さらに発砲スチロールの下にある受け皿を出します。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・梱包と付属品

これで全部。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・梱包と付属品

アダプター

アダプターは、というと…

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・梱包と付属品

本体内部に収められてました。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・梱包と付属品

petkit自動給餌器ミニのコードは本体カラーと同じ白!(地味にうれしい♪)

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・梱包と付属品

コード部分は紐のような繊維でおおわれてますが、心配な方は噛みつき防止のケーブルカバーをしたほうが安心。

↓100円ショップなどでも購入できます


アダプターは本体の底に差し込むようになっています。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・梱包と付属品

↑本体底のシールが貼っているところに、乾電池をセットできるようになっています。

(開けるにはドライバーが必要です)

予備電源

petkit自動給餌器ミニの良い点の一つが予備電源があること。

ペットにお留守番をさせている間、万が一停電になっても、予備電源をセットしていれば、ちゃんと設定時間に給餌してくれます。

本体底にあるカバーを外します。(ドライバーでねじを外して、スライドさせる)

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・予備電源

予備電源内部はこんな感じ↓

単3形アルカリ乾電池を4本使用します。

受け皿

※現在の仕様ではデザインが変わってます。

petkit自動給餌器ミニのお皿(フードの受け皿)は取り外しができるようになっています。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・梱包と付属品

上にのっているのは、フードタンク内に設置する乾燥剤。

本体と受け皿は磁石でくっつくようになってるんですが、しっかりくっつくのに、外しやすい、絶妙な加減になっていました。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・取り外しできる受け皿

持ち上げても外れないので安心↓

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・磁石でくっつく受け皿

受け皿はプラスチック製(ABS樹脂)で、リニューアルされた現在のモデルにはステンレス製の受け皿が別途付いてます。

シールは綺麗にはがせる?

家電でも食器でも、製品に直接貼り付けてあるシールが綺麗にはがせるかどうかって、重要ですよね!?(そんなことない?)

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・シールは綺麗にはがせる?

petkit自動給餌器ミニは、フタと給餌口のところにがっつりシールが貼られています。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・シールは綺麗にはがれる?

めちゃめちゃ厚みがあるしっかりしたシールなので、剥がし始めは難しいんですが、角をめくることができたら、あとはゆーーーーーっくりはがしていけば綺麗に剥がれます。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・シールのはがし方

急いで失敗しちゃったときは…

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・シールはがしに失敗
(↑粘着部分がわずかに残っちゃってますね)
petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・シールの綺麗なはがし方

剥がしたシールでペッタンペッタンすれば綺麗にとれました!

miruko

ただし、本体底面(予備電源のフタ)についていたシールはめちゃくちゃはがしにくいやつつだったので諦めました

乾燥剤のセット、使用日数や予備の購入は?

petkit自動給餌器ミニは、密閉構造になっています。

ですが完全密閉ではないですし、開閉するので真空になるわけでもないので、ドライフードを湿気から守る必要があるんです。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・乾燥剤

初回購入時には、専用の乾燥剤が1個付属します。これを、本体フタの内部にセット。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・乾燥剤のセット

乾燥剤を取り出すと、シリカゲルの文字。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・乾燥剤

フタの裏側にある赤い部分に乾燥剤をセットするだけなんですが、この赤いの、すっごく硬かった…爪がどうかなるかと思ったほどです。

(どうもならなかったんですけどね。でもネイルしてる方は注意したほうがよいかも)

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・乾燥剤

なんとかセットできました。(臭いとかは特にないです)

ちなみに乾燥剤の使用日数は30日間。petkitアプリで残りの日数を確認することができます↓

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・乾燥剤

シリカゲルは乾燥させることで再利用可能ですが、方法は様々ですし失敗したら危険なケースもあるので、ここでは割愛します。

miruko

petkit公式のオンラインショップでも販売していたようですが、在庫切れの状態になっていました。今は100円ショップで食品用乾燥剤を買ってます。

petkit自動給餌器ミニのフードタンクの洗い方

petkit自動給餌器ミニのパーツは大きく以下のようになっています。

petkit 自動給餌器ミニのパーツ

左上から時計回りに、本体・フードタンク・フタ・受け皿ですね。

本体は水洗いすることができませんが、フードタンクは取り外しができるので、丸洗いすることができます。

(使い始めと月1回ペースで洗います)

フードタンク↓

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・フードタンクの洗い方

構造としては、フードが仕切りのついた穴の下に落ちて、時間になると回転することで一定量の給餌がされる仕組みになっています。

petkit自動給餌器ミニのフードタンクの洗い方

なので、穴の下(内部)を洗うのが厄介。

miruko

メーカー側では、フードタンクのねじを外して洗っていいよ、と回答されています。(ただしよく乾かす)

洗った後は、タンク下の仕切り内が2~3回分空の状態になるので、手動給餌でフードが出てくるまでチェックしたほうがいいです。

我が家では人と同じ食器洗剤を使っていますが、香料が強くないもの、そしてスポンジを分けるようにしています。(柑橘系の香りが苦手な猫は多い)

洗ったフードタンクはしっかりゆすいで、しっかり乾燥させること。

内部が乾きにくいので、時間があるときに洗うのがおすすめです。

ちなみに、ドライヤーで乾かすと早いです!

自動給餌器をドライヤーで乾かす

面白いぐらいに残ってた水がでてきました↓

自動給餌器を早く乾かす方法

ただし、熱風を使うと変形する恐れがあるので注意です。

また、本体にもフードの通り道があるので、こちらも除菌スプレー(ペット可・なめても安全なもの)をキッチンペーパーにとって拭き掃除してあげます。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・フードタンクの洗い方

petkit自動給餌器ミニのメリット・デメリット

petkit自動給餌器ミニのメリット

  • 5g単位、10段階の細かい給餌設定
  • スマホで遠隔操作できるので、外出先から給餌できる
  • 停電時も予備電源が設置できる(2way)
  • 密閉性が他の給餌器より高い
  • フードタンクを外して洗える
  • 白ベースのおしゃれなデザイン

petkit自動給餌器ミニのデメリット

  • Wi-Fi環境・スマホでのアプリ操作が必要
  • カメラ・マイクの機能なし
  • 細かいところまで洗いにくい
  • 本体操作は自動給餌のみ
  • 説明書が英語(中国メーカー)

Wi-Fi設定ということでハードルが高い気もしますが、初期設定さえしてしまえば、逆に他の給餌器よりも操作が簡単です。

うちでは早朝に5gを2回にわけて給餌設定してますが、休日などで起きるのが遅くなると、再び催促されてしまうことも。

だけどpetkitミニなら、スマホでちょちょいと追加のフードを出してあげることができます(←ズボラ)

その一方、アプリ操作やWi-Fiを経由させるのが苦手、不安、という方には向きません。

また、アプリは日本語なので問題なく操作できますが、マニュアルは英語表記なので、そのあたりも苦手な方はいらっしゃるかなって思います。

petkit自動給餌器ミニを使用者のレビュー

実際にpetkit自動給餌器ミニを購入・使用された方のレビューをピックアップしてみました。

仕事帰りに電車が止まったりしたら、猫のご飯のことが気が気でなかったのですが、今は心配がなくなりました

注ぎ口がしっかりしまってくれるので猫がいたずらして手動で食べることがなくなりました

猫に起こされることが全くなくなりました。
猫たちも人間を起こす労力がなくなり、決まった時間に食べられるのでストレスフリーのようです

餌の残りに応じて餌の量の調整は無いため、食べてくれてないと溢れてしまうと思います

Wi-FiのルータのIDやパスワードを入力しなければならないので非常に面倒。しかも、理由は不明だが何度も同期に失敗して相当時間がかかった

レビューでも量が正確でないと書いてる方がいますが、誤差が2〜5gくらい出ます。
そのため、スケールで毎日計ってフードをあげたい方にはお勧めしません。

参照:Amazon商品レビュー

使用環境によっては、Wi-Fiの5G接続をオフにして設定しなきゃいけないなど、初期設定に苦戦される方も少なくないようです。

うまくできないとイライラしてしまいますが、一旦落ち着いて、カスタマー(amjp@petkit.com)に相談してみるといいかもしれません。

自宅Wi-Fiを中国製品に繋げるなんて嫌!という意見もありましたので、それなら本体操作ができる日本メーカーのカリカリマシーンもあります↓

↓↓↓

カリカリマシーン公式ページ

また、petkit自動給餌器に限らず自動給餌器のフード量はきっちり正確にはでてきません。(フードのサイズや形状などが影響するため)

フード量をしっかり管理したい方には不向きですし、何度か実際に出てきたフードのg数を確認してみることをおすすめします。

miruko

我が家ではあくまでも朝早い猫の空腹(夜泣き)対策をメインに使っていて、普段のフードは自分でスケールで測って与えています。

petkit自動給餌器ミニのQ&A

petkit自動給餌器ミニを実際に使ってみて、購入前にわかりにくかった点をQ&A形式でまとめてみました。(タップで開きます)

電池をいれなきゃ使えないの?

ACアダプターを繋いでいれば、電池なしで使えます

Wi-Fiがないと使えないの?

初期設定・給餌設定にはWi-Fi接続とアプリの利用が必要です

miruko

【補足】
設定後はWi-Fiが切れていても、アプリ操作をしなくても、本体に給餌設定がされているのでフードがでるようになっています

入れられるフードは?

ドライフードのみ、サイズは5×5mm〜1.2×1.2cmです。

給餌の際に録音した声やブザーを鳴らせますか?

録音機能や給餌の際のブザーはありません

miruko

【補足】
にゃーちは給餌口が開くかすかな音やフードがお皿に落ちる音で即座に反応して駆け寄ってます

メーカーの問合せ先は?

amjp@petkit.comにメールで問い合わせできます

スマホ1つで2台の給餌器を操作できる?

給餌器ごとに名前をつけて管理することができます

カメラで猫の様子を見れますか?

カメラ機能はついていません

※2020年12月現在の製品仕様

miruko

petkit自動給餌器ミニは、本体操作は手動給餌のみであとはスマホとWi-Fiを接続して操作設定します。

そのため、アプリの取得やWi-Fiの利用ができない環境では使用することができません

フードが空になるとどうなる?

petkit自動給餌器ミニは、タンク内部のフード量が少なくなると、通知してくれます。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・フード切れ通知

上記画像の、〇で囲ったセンサー位置より少なくなると、本体のランプが点灯・アプリでも通知されるので安心ですね。

miruko

我が家ではフードの酸化を考慮して、あまりたくさんのフードをタンクに入れず、こまめに補充するようにしています。

盗み食い対策・ボタン操作やフタの開閉は?

自動給餌器を選ぶ際に気を付けたいことの一つが『盗み食い対策』

以前使ってた給餌器は、フードの出口が密閉されてなくて、猫が手を突っ込んでチョイチョイすれば、2~3粒ゲットできたり、ちょっとの振動でポロっとカリカリが出てきてしまうことも。

その点、petkitは優秀!

まずはフタの開閉方法。

petkitのフタの開閉方法(ロック)

私も最初、開け方に戸惑ったほど、ちょっと変わったつくりになってます。

プッシュボタンを押しながら、フタを上に引き上げる感じになるので、大人でも片手で開けるのはちょっと難しい。

反対の手で本体を押さえながら、開閉してます。

これを開けられるにゃんこは逆に天才!

で、本体のボタンをうっかり操作されちゃわない?という心配ですが。

petkitの自動給餌ボタン

petkit本体についているボタンは、この自動給餌ボタン1つだけ。

ボタンそのものがすこし下げられているので、肉球が触れたぐらいでは操作できません。

それでも、ムギューって押し付けられたら、操作できなくもないかもなので、心配な場合はアプリ上で自動給餌ボタンを無効にすることができます。

これで完璧!

フードはどうやってでてくるの?

petkit自動給餌器ミニは、カリカリマシーンなど他の給餌器とはちょっと給餌口が変わってますよね。

給餌口についているフタがセットした時間になると開いて、フードがでてくるようになっています。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・給餌口

フードを出したら、また元通り閉まって完了。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・給餌口

(給餌器用のフードはピュリナにしました。1回平均4.5gでてきます)

この給餌口には360度パッキンがついているので、匂いモレや虫などの侵入もかなり阻んでくれます。

もちろん、盗み食いもしっかり防止。

もうこんなことはできません↓(笑)

自動給餌器から盗み食いしようとする猫

以前使ってたのはこっちで詳しくレビューしてます↓

盗み食いできなくなったことに戸惑いを隠せない猫↓

餌をねだる猫
(これじゃ盗み食いできないじゃん…)


餌を願う猫

(神様、お願いします。来年はもっとニャルソックしますので、今すぐごはんを出してください)

祈ってもムダです。(`・ω・´)

無印のアクリル仕切棚で高さを調節

自動給餌器をそのまま使うと、どうしてもフードトレイの高さは床と同じくらい低くなってしまい、食べにくい態勢になります。

食器の高さが低いと吐き戻しの原因にもなりますもんね。

そこで高さをあげるべく購入したのが、無印良品のアクリル仕切棚。


高さが10cmあるので、ほどよい位置にフードトレイがくるようになりました。

仕切り板の面積は26cm×17.5cmなのに対して、petkit自動給餌器ミニは31.5cm×17cmなので、前後が2cmずつはみ出してますが、不安定な感じはしません。

miruko

ただし、力が強い子やフードへの執着が強い子だと、給餌器を倒しちゃう恐れがあります

フードトレイ(受け皿)を一工夫

旧バージョンのpetkit自動給餌器ミニは、ステンレス皿が付属しません。

フードトレイは取り外しできるものの、素材がプラスチックなので傷なども気になります。

そこで、我が家ではフードトレイを一工夫。

返しのあるお皿をフードトレイに置いて、取り替えやすく、洗いやすくしてみました。

petkit自動給餌器ミニ口コミ評判・フードトレイ

給餌口が上向きに開くので、下にお皿を置いておけば、うまいことフードがお皿にでてきてくれるんです。

ただしこのお皿、直径が14.2cmあって微妙にサイズアウトしているので、お皿の下に丸めたすべり止めシートを敷いて、高さ調節しています。



ちょっと食べにくいかなぁ、と思ってたんですが…

キャットフードを食べる猫

↑端っこに逃げたフードがどうも食べにくそう

お皿のすみのフードを手で寄せる猫

↑でも自分でちょいちょいと手前に寄せて…

フードを綺麗に食べる猫

↑見事に完食!

miruko

リニューアル後の自動給餌器ミニは洗えるステンレス皿付きなのでお皿を追加購入する必要はなさそうですね。

petkit自動給餌器ミニの感想まとめ

とにかくデザインが秀逸で、大きすぎないサイズ感もよいpetkit自動給餌器ミニ。

Wi-Fiやアプリ設定も、特に難しく感じることはありませんでした。

それまで使っていた「ワンにゃんグルメ」に比べると、フードタンクが洗いにくいことが難点ですが、差し引いても買ってよかったと思ってます。

私が購入した時からリニューアルされてます↓

]]>
https://neko365.com/petkit-mini-review/feed 0
petkit自動給餌器ミニの使い方、wifiやアプリの設定方法を画像付きで解説! https://neko365.com/how-to-use-petkit-mini https://neko365.com/how-to-use-petkit-mini#comments Sun, 06 Dec 2020 08:37:16 +0000 https://neko365.com/?p=3619

petkitの自動給餌器、フレッシュエレメントミニのWi-Fi設定やアプリの使い方を実際の画像付で解説します!]]>

見た目よし、機能よし、ということで購入した『ペットキット 自動給餌器ミニ(petkit FRESH ELEMENT mini)』。

ですが、wifiやアプリを使用するスマホ操作・設定方法というものがよくわからない、という方も少なくないと思います。(マニュアルも英語表記なので)

そんなわけで今回は実際に私が行った、petkit自動給餌器ミニの使い方やwifi・アプリの設定などを画像付きで解説していきます!

失敗したところやわかりにくかったところ、設定終了後の注意点などもご紹介していきますね。

miruko

画像が多いので、大変そうに感じるかもしれませんが、実際にはそう難しくないので落ち着いていきましょう!

フードを入れる前に設定・確認すること

petkit 自動給餌器ミニは、本体に操作ボタンがないので(手動給餌ボタンのみ)、購入後はまず、wifiと接続して、スマホアプリ上で初期設定・給餌設定等を行う必要があります。

miruko

尚、現時点では2.4GHz帯wifiに対応可能で、5GHz帯wifiには対応していませんのでご注意ください

箱にPETKITアプリの初期設定方法が記載された用紙が入っているので、そちらを一読しておくと理解しやすくなるかも。

petkit 自動給餌器ミニ(アプリ)の説明書
(本体のマニュアルは英語表記ですが、あまり必要ありません)

初期設定の流れとしては、

  • スマートフォンにPETKITアプリをダウンロードする
  • petkit 自動給餌器ミニとwifiを接続する
  • スマートフォンとpetkit 自動給餌器ミニをwifi接続する

といった操作になります。

途中、wifiのパスワード入力が必要になります。

また、アプリ使用時にはアカウント登録が必要なので、事前にパスワードを決めておくとスムーズです。(英数6~14文字)

wifiの端末が離れていると、うまく設定できないケースもあるようでしたので、端末から2m以内の場所で設定しました。

petkit 自動給餌器ミニのパーツ

本体のACアダプターを繋いで、スタンバイ完了です!

miruko

現在我が家では《WiMAX》を使っていますが、問題なく設定できました(2.4GHz帯のSSIDを入力すること)

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリのダウンロード

※設定時のアプリver.によって、画面内容が異なる場合もあります

同封されている〈アプリダウンロード&アカウント登録方法〉の用紙に印刷されたQRコードから、PETKITアプリをダウンロードします。

miruko

App Store、Google Playから直接「PETKIT APP」と検索してもOKです

PETKITアプリのダウンロード

アプリをダウンロードします。

PETKITアプリの設定

“PETKIT”の通知送信を[許可](あとから変更できます)

PETKITアプリの設定

プライバシーポリシーが表示されるので[Confirm(確認した)]をタップ

PETKITアプリの設定

今回は初めてアプリを使用するので、画面右下の[Register(登録)]をタップ

PETKITアプリの設定方法

用紙に記載があるとおり、アカウント情報を入力していきます。

PETKITアプリのアカウント登録

国・メールアドレス・パスワードを入力し、[Register(登録)]をタップ

PETKITアプリの設定方法

ペットの写真・名前・性別・誕生日の登録をします(後から変更可)

PETKITアプリのホーム画面

PETKITアプリのホーム画面が表示されるので、[+]マークをタップ

PETKITアプリの設定方法

bluetoothの使用確認がでたら[OK]をタップ

PETKITアプリの使い方・設定方法

自動的に使用するデバイスを検索してくれますが、スキャンが遅いようなら[PETKIT FRESH ELEMENT MINI]をタップ

PETKITアプリの設定方法

自動給餌器本体上部のランプが白くチカチカと点滅していれば、[Wi-Fiライトが素早く点滅しています]を選択して[次]をタップ

miruko

ここから、自動給餌器ミニとスマホをwifiで繋げていきます。

petkit 自動給餌器ミニの使い方・wifiを設定する

PETKIT自動給餌器ミニ本体のwifiランプ

petkit 自動給餌器ミニ本体の正面上部にある小さな穴は電源コードを入れた時からチカチカと白いライトが点滅しているはずです。

PETKITアプリの設定方法

ライトの点滅を確認し、[次]へ

PETKITアプリのwifi設定方法

wi-fiのID(2.4GHz帯)とパスワードを入力、ポップアップウィンドウが出たら[OK]

補足

PETKITアプリのwifi設定画面
miruko

wifi設定の画面をスクショできていなかったのですが、説明書に上記の通り記載があります。

(設定を続けます)

PETKITアプリの初期設定

続いて、スマホのwi-fiをPETKITと繋げるため[設定]をタップ

PETKITアプリのwifi設定

スマホのwi-fi設定画面に移動するので、[PETKIT_FEEDER_HW2_XXX…]を選択

PETKITアプリの設定方法

アプリに戻り、ポップアップが表示されたら[OK]

PETKITアプリのwifi設定

自動的にスマホアプリとデバイスの接続が開始されます

wifi設定に失敗(時間切れ)したら

petkit自動給餌器ミニ本体のwifiランプ点滅は、タイムオーバーするとブザー音が鳴って消えてしまいます。

もし間に合わなかったときは、本体内部の赤いリセットボタンを5秒以上長押しすることでやり直しできます。

wifiランプリセットボタン
PETKITアプリの設定

ライトが点滅していなければ、[wi-fiライトが他のステータスになっています]をタップ

PETKITアプリのwifiリセットボタン

本体内部の赤いリセットボタンを5秒以上長押し

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリでペットを紐づける

PETKITのwifi設定(アプリと本体の紐づけ)が完了したら、あとはアプリで詳細を設定していくのみです。

miruko

まずはペットの紐づけ(基本設定)を行っていきます

PETKITアプリの配置成功

設定が完了したら、[次]をタップ

petkit アプリの使い方・設定方法

デバイス(petkit 自動給餌器ミニ本体)に名前をつけます。

多頭飼いで2台以上使用する際に区別しやすくて便利です。

PETKITアプリにペットを紐づける

デバイス毎に、ペットを紐づけていきます

(最初に設定したのは何だったんだろう…?)

PETKITアプリの設定方法

犬か猫かを選択

PETKITアプリの使い方・設定方法

ペットの写真や名前を入力

PETKITアプリの設定方法

犬種・猫種を選択します。ミックスはあるかな…?

PETKITアプリの設定

Mixもちゃんとありました
(種別を選ぶと標準体重が表示されます)

PETKITアプリの設定

続いて誕生日を入力。
(我が家の場合は推定なので、お迎え記念日の2年前にしました)

PETKIT自動給餌器ミニアプリの設定

オス・メス(去勢・避妊済)を選択

PETKIT自動給餌器ミニのアプリ設定

体重を設定。(左右にスライド)表記をkgかポンドで選べます

PETKIT自動給餌器ミニのアプリ設定

以上で基本設定が完了です。

PETKIT自動給餌器ミニのアプリ設定

アプリのホーム画面はこのようになりました
(ここの写真を変えられないのは残念)

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリで給餌設定をする

ペットの基本設定が完了したら、自動給餌の時間やフードの量を設定していきます。

miruko

これで最後。もうひと踏ん張り!

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリで給餌設定する

PETKITアプリホーム画面のデバイス名をタップ

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリで給餌設定する

注意事項を読んで承知したらチェックを入れて[OK]

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリで給餌設定する

自動給餌の設定をするため、右下の+マークをタップ
(この時点ではまだフードを入れていなかったので、赤いアラーム表示がついてます)

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリで給餌設定する

今日の給餌の時間と量を設定します

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリで給餌設定する

[すぐに餌を出す]をオフ(左にスワイプ)させると、時間設定できるようになります

[すぐに餌を出す]をオフ(左にスワイプ)させると、時間設定できるようになります

フード量の目安はカップ表示ですが、大体のグラム数も表示されるのでそちらを目安に

ここで、[すぐに餌を出す]の状態でフード量を設定し[保存]をタップすると、自動給餌器からフードがでてきます。

miruko

フードタンクの形状(下図参照)を見てもらえばわかりますが、最初の2~3回分ほどは空の状態になっているので、フードがでてくるようになるまで[すぐに餌を出す]もしくは手動給餌を繰り返してくださいね!
(もちろんフードを入れてから)

petkit 自動給餌器ミニの内部構造

自動給餌を繰り返す設定

外出などでお留守番させるときだけでなく、毎食自動給餌器を使われるおうちもあるかと思います。

毎日同じ時間に給餌を繰り返す場合は、

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリで給餌設定する

PETKITアプリホーム画面から、デバイス名をタップ

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリの設定方法

右上のメモマーク(歯車の左)をタップ

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリの設定方法

[編集サイクル]をタップ

petkit 自動給餌器ミニの使い方、wifiやアプリの設定方法

給餌を繰り返したい曜日をタップ
(毎日なら全て選択)

petkit 自動給餌器ミニの使い方、wifiやアプリの設定方法

[給餌メニューを編集する]をタップ

petkit 自動給餌器ミニの使い方、wifiやアプリの設定方法

給餌時間とフード量を追加設定していきます

miruko

petkit自動給餌器ミニは、1日の給餌回数が最大10回まで、フードの給餌量は1/20cup(およそ5g)から10段階(およそ50g)まで設定できます。

petkit 自動給餌器ミニの使い方・アプリでその他設定をする

上記設定で、基本的な操作ができることになりますが、その他、知っておくと便利な設定もあります。

給餌履歴をみる

実際に給餌ができたのかどうか、アプリ内で確認できます。

petkit 自動給餌器ミニアプリの使い方

画面下のアイコン(メールマーク)→ブログをタップ

petkit 自動給餌器ミニの使い方・給餌履歴の確認

給餌履歴をさかのぼることができます

デバイスの設定

デバイスの詳細設定ができます(デバイス名→歯車マーク)

petkit 自動給餌器ミニの使い方、wifiやアプリの設定方法
  • 手動給餌をオフにすると、ペットが本体のボタンを押してもフードの供給はされなくなります。(いたずら防止)
  • 本体のお知らせランプ(インジケータ)をオフにできます
petkit 自動給餌器ミニの使い方、wifiやアプリの設定方法

給餌の報告・乾燥剤交換アラート・餌不足アラート・電池残量の低下をスマホ画面に通知するかどうか選択できます

petkit自動給餌器ミニの使い方・wifi、アプリの設定方法まとめ

以上、petkit自動給餌器ミニの使い方・初期設定方法のご紹介でした。

最初の設定さえ乗り切れば、あとは簡単です。

今まで使っていた給餌器は、時間や量を設定するのに何度もボタンを押して操作しなくちゃいけなかったんですが、petkit自動給餌器ミニなら、アラーム感覚でスマホを操作するだけ。

万が一帰宅が遅くなりそうなときも、外出先からフードを出してあげることができるので、本当に助かってます。

miruko

初期設定がわかりにくかったので詳しくまとめましたが、私自身はただの使用者にすぎませんので、エラーなどの対応については販売元のpetkit(amjp@petkit.com)に直接のお問合せをお願いします。

]]>
https://neko365.com/how-to-use-petkit-mini/feed 12
目指せ理想体重!デブ猫にゃーちのダイエット実践記を大公開! https://neko365.com/diet-report https://neko365.com/diet-report#respond Thu, 03 Dec 2020 07:01:32 +0000 https://neko365.com/?p=3592

家猫さんの悩み、それは肥満。 ダイエットは決して人間だけに与えられた試練ではないの…! 1~2歳まで野良猫として過ごしてきた我が家の猫(にゃーち・推定9歳♀)だって、うちに来てもらったときは体重3.4kgの […]]]>

家猫さんの悩み、それは肥満。

ダイエットは決して人間だけに与えられた試練ではないの…!

1~2歳まで野良猫として過ごしてきた我が家の猫(にゃーち・推定9歳♀)だって、うちに来てもらったときは体重3.4kgのガリガリさん状態。

「今まで苦労してきたんだもんね」

「自由に過ごしていいんだよ」

そうやって甘やかしてきた結果…

↓Before
痩せてた頃の猫
(足ピーン)

数年後には…

↓after
太った猫
(足どこ?)

これはヤバい。

「飼い主さんは愛猫が太っていることに気付きにくい」とよく言われるけど、さすがと気付いてきました。

・・・うちの猫はデブである!

猫の大きさをテレビリモコンと比較する
(もう、毛のせいなんて言わせない!)

動物病院の先生にも、

「(この体格だと)5kgは越えないでね」

と言われていたのに、へっぴり腰で乗った診察台が示した体重はなんと5.6kgに!

にゃーちのボディをくまなくモミモミされた獣医師さんからも、(←引っ越ししたので違う先生)

「ちょっと…やせたほうがいいかな(苦笑)

と言われる始末。

ほどよいぽっちゃりならまだしも、太りすぎは関節とか内臓への負担がかかってしまうんだって。

特にシニア期に突入すると(7歳~)運動量が減るのに食べる量が変わらないから、太りやすくなるんだって。

くぅぅぅっ、自分の無能さが恥ずかしく申し訳ない!

緊急性があるほど太っているわけではないので、療法食などの指導はなかったんですが、

となると、自分でダイエット計画を立てる必要が。

そんなわけでこれまで、猫のダイエットについて勉強してきました!(入試試験以来)

ダイエットレポートはこちら

ダイエットのためにやったこと、毎月の体重変化などを綴っていきたいと思います!

デブ猫ダイエット実践記~プロローグ編~

とはいっても5.6kgと宣告されてから、いきなりダイエットを始めたわけではありません。

だって、ご飯を食べすぎてるわけでもないので、「ダイエット=食事量を減らす」という単純な答えではダメだと思ったから。

miruko

迎え入れた当初は、一度に70gものごはんをペロリと平らげたりもしてましたが、「(ごはんは)横取りされない、ちゃんともらえる」ということが理解できてからは、袋に記載されている給餌量を目安に落ち着いていました

上記レポートにあるように、適正体重などを計算するうちに、フードの選び方にも太った原因があるのかも…と、フードとおやつの見直しも行いました。

炭水化物量の見直し

猫にとって、炭水化物は不要なものではないけれど、取りすぎると肥満の原因にもなってしまう、ということで…

☑炭水化物の取りすぎを考慮して、「高たんぱく・低炭水化物」でかつにゃーちが好んで食べてくれるフード探し

☑添加物や穀物類の取りすぎを考慮して、「グレインフリー・低カロリー」のおやつ探し

まずは食べる量よりも質の見直しをすることにしました。

メインのフードとおやつを決めてから、必要なカロリーと適正な給餌量を計算。

おもちゃも買い足し(笑)、ようやくダイエットスタートラインに立ちました!

にゃーちのダイエット計画書

  • 体重5.6kgから、適正体重(目安)4.7kgを目指す!
  • 目標:100g減/月、(9か月後の達成)
  • メインフード→炭水化物が控えめの高たんぱくフードに
  • メインおやつ→低カロリー&低炭水化物の液状系おやつに
  • 運動量→おもちゃの工夫、上下運動の増加
miruko

深刻な肥満の場合、誤飲などによる緊急時に麻酔が効かない→手術できない、など命にかかわる場合もあるので、獣医師さんの判断も仰いでくださいね

デブ猫ダイエット実践記~11月成果~

フードの見直しなどをやっていたら、あっという間に11月になってしまいました…。

その間に少し体重を落とすことができたにゃーち、11月初めの体重測定では、なんと奇跡のゾロ目!

ペットくんで正確な体重を測る猫

5g単位で計測できて超便利な体重計「ペットくん」の記事はこちら

順調そうに感じられた滑り出しでしたが、途中早くも(?)リバウンド疑惑があったり、

おもちゃに飽きてしまったり。

結果、11月末の体重測定では…

体重を測る猫

どんっ!

5,555g→5520gとたったの35g減(苦笑)

目標達成ならず。

ま、でも初月ですし(実際には違う)元々の5.6kgからは減ってるので良し、とします!

あんまりピリピリしてもね。←経験済

11月の反省とまとめ

  • 5,555g→5520g=35g減
  • 後半はあまり運動しませんでした(おもちゃに飽きた)
  • メインフード→30~35g/1日(グランツ)
  • サブフード→10~15g/1日(ロイヤルカナン)
  • 夕方にナチュラルキッス1本、21時にかつおけずり1g

サブフードは給餌器の関係で選んだものですが、現在見直し検討中。

12月はロフトを活用した上下運動とフード量をちょっと減らせるか検討してみたいと思います。

年内には5.4kg台を目指したい!頑張って、にゃーち!!

デブ猫ダイエット実践記~12月成果~

さて、5520gからスタートした12月は、5.4kg台を目標に掲げることに。

ところがなんと!

12月初旬にして早くも5.4kg台に乗っちゃいました!!!

体重を測る猫

やー、でもたまたまかもしれないよね。

というわけで、後日再計測したところ。

体重を測るダイエット中の猫

5,490g!

間違いじゃない!

実は12月に入ってから、自動給餌器の買い替えと同時に、サブフードをロイヤルカナンからピュリナワンに変更したんですよね。

そしたら、今までは大体36時間ペースだったう〇ちが、24時間ペースになることがあったので、もしやそのおかげ…?

リバウンド?

ところが、ピュリナワンをいたくお気に召したにゃーちの食欲も徐々に増加。

私が甘やかした(おねだりに負けた)ことや、忙しくてなかなか運動する時間が取れなかったり。

リバウンドした猫

5.5kg台に逆戻り。リバウンドしてしまいました。

ただ、う〇ちのタイミングで体重が変動してしまうので、また日を改めるとちょっと減っていたり。

体重測定をする猫

常に24時間ペースでう〇ちしてくれるならいいんですが、時々36~40時間おきになることがあって安定しません。

体重を測るタイミングって難しい…

miruko

現在我が家では、決まった時間(夕方のおやつ前)に計測しているようにしています

試しに、ビフォーアフターで体重を測り比べてみました。

12月27日の夕方↓

体重を測る猫

おやつを食べる前・空腹時の体重で5,520g。

この後、10gのおやつ(ナチュラルキッス)を食べて、う〇ちしたので改めて計測してみたところ…

猫の体重測定

当たり前だけど減ってるw

どっちの体重が正確なの?と疑問にもなりますが、どっちにしても5.4kg台になっていないので、まだまだです。

12月30日の体重測定↓

体重測定する猫

12月31日の体重測定↓

体重測定する猫

お、減ってる♪と喜びたいところですが、ちょっと乗ってる位置が後ろよりで微妙。

5.4kg台に乗ったとは言えませんね…

12月の反省とまとめ

  • 5,520g→5,500g(?)=20g減
  • 全般的にあまり運動しませんでした(私が忙しかった)
  • メインフード→30~35g/1日(グランツ)
  • サブフード→10~18g/1日(ピュリナワン・健康マルチケア7歳以上)
  • 夕方にナチュラルキッス1本、21時にかつおけずり1g

サブフードをピュリナワンの健康マルチケア(7歳以上)に変更したところ、便通が良くなったような。(でも食べる過ぎると緩くなっちゃう…)

ピュリナワンの食いつきがかなりよくて、もっと食べたい!とせがむので+3gしたりと、ちょっと甘やかしてしまった12月。

フード量とカロリー計算し直して、1月こそは常に5.4kg台を目指したいと思います!

デブ猫ダイエット実践記~1月・2月成果~

なんと1月、2月と体重が5500gから下げ止まり!

もうこれが適正体重なんだと思いたいくらい(涙)

今のフードが気に入ってるのにダイエット用のフードに買えるのにちょっと迷いがあって、

私の気持ちが停滞期に突入です…

フードを見直したほうがいいのか、獣医師さんに相談して決めたいと思います

ダイエット実践記まさかの結末

その後ロイヤルカナンのライトタイプを混ぜつつ様子をみてますが、5.4kg前後で体重下げ止まりのにゃーち。

おもちゃを工夫しても遊ぶのはほんの数分。。。

そんなわけで、病院で先生に相談してみたところ、

「うーん、これはキャラだからねぇ」

「…え?」

・・・ええ???

(いや先生、アナタがちょっと太りすぎって言ったんだよ?)

むぐぐぐ。

(田舎すぎてセカンドオピニオンの選択肢がない現住所)

キャラで片づけられる肥満ということでいいのか…。

そんなわけでこれ以上無理にダイエットするわけでもなく、現状維持が続いている状態です。

]]>
https://neko365.com/diet-report/feed 0
スマホに溜まる猫の写真!バックアップ&アルバム作成おすすめ方法 https://neko365.com/save-photo https://neko365.com/save-photo#respond Tue, 24 Nov 2020 05:45:56 +0000 https://neko365.com/?p=3545

なんてことない猫の動作でもいちいち写真を撮ってしまって、気付けばスマホのストレージがいっぱいに…! 愛猫の写真、100枚、1,000枚なんてあっという間に溜まってしまいませんか? 同じポーズなのにパシャパシャ。 動くだけ […]]]>

なんてことない猫の動作でもいちいち写真を撮ってしまって、気付けばスマホのストレージがいっぱいに…!

愛猫の写真、100枚、1,000枚なんてあっという間に溜まってしまいませんか?

同じポーズなのにパシャパシャ。

動くだけでパシャパシャ。

上目遣いなんかされちゃった日には連写モードが止まらない!!!

「はぁぁぁぁん♡可愛いねぇぇぇぇ♡」←猫バカ

我が家の猫(にゃーち・推定9歳♀)も、そこそこウンザリしてるとは思うんですよ(笑)

え?なになに?

心のシャッターを切ればいい?

何言ってんの!

私の脳内カメラはあなたと出会ったその日に、容量パンパンになっちゃったんだってばw

(訳:ストレージの加齢に伴い、データ保存が怪しくなっていることへの言い訳)

スマホの容量はまだ大丈夫なんだけど、故障だの水没だの、あるいは機種変更なんかで、データが消えるリスクもゼロじゃないんですよね。(←経験済)

いくら自分で気を付けていても、災害に合う可能性だってなくはないし。

 

にゃーちを迎え入れた当初は、こういったサービスに疎くて、ぜんぜん写真を保存できていないことが今になって悔やまれてますので、

どうか同じ思いをされませんよう、願いを込めてまとめてみました。

参考になれば嬉しいです

 

バックアップとアルバム作成の違い

今やスマホで十分高画質な写真が撮れちゃうんだから、快適すぎて困るってモノです。

端末そのものでいつでも写真を見返すことができるので、ついついそのまま撮り溜めしてしまうんですよね。

でもそのデータが一瞬で消えちゃたら?

昔のカメラと違って、ネガなんて残らないですよね?

ぴえんだけでは済まされない…!

じゃあどうするればいいんでしょう?

  1. バックアップを取る
  2. アルバムを作成する

この二つの方法について簡単に説明しますね。

バックアップを取るメリット・デメリット

バックアップは、写真や動画のデータそのものをスマホ以外の場所に保存すること。

「元のデータがダメになっても、すぐ元に戻せること」が目的になります。

データ復元ができるメリットは、その後の編集や加工などが可能になることですね。

一方デメリットは、定期的なバックアップ作業が必要になること、バックアップ方法によってコストがかかったり、バックアップそのものの保証も100%ではないこと。

パソコンも突然動かなくなるリスクはつきものなので、パソコン保存はバックアップとは考えず(あくまでも編集や閲覧のための保存)、別のバックアップ先を用意したほうが安心です

アルバムを作成するメリット・デメリット

アルバム作成は、写真をプリントすることで、データではなくアナログ保存することができます。

メリットは、作成後はコストがかからないこと。

デメリットは、データとして残らないので再編集や複製などができないこと。紛失や焼失、劣化のリスクがあること。

InstagramやTwitter、ピンタレストなどSNS、YouTubeなどをアルバム代わりに活用するのもアリ

バックアップはデータの予備保存アルバムやSNSはいつでも写真を見返すツールとして活用する「W活用術」がおすすめです!

スマホの写真をバックアップする方法

スマホの写真をパソコンに保存するだけでは、突然のクラッシュに対応することができません。

そこで、バックアップ方法としておすすめの方法をピックアップしてみました。

外付けHDD

パソコンデータのバックアップツールとしておなじみのHDD。

ただしこちらはスマホからパソコンに転送した上でバックアップを取る、という流れになるので、パソコンを使わない人には不向き。

同様にパソコンデータのバックアップにUSBやDVDなどもありますが、容量が少ないとデータの復元が面倒、というデメリットがあります。

おもいでばこ

パソコンが苦手で使いこなせない、という方におすすめの写真整理専用ハードディスク。

ちょっとお値段は高いけど、パソコン不要で、写真の整理やバックアップができる優れモノなんです。

写真を保存したSDカードを取り込むか、専用アプリをインストールするだけでデータの保存ができます。

で、何といっても便利なのが、おもいでばこに保存した写真は、ケーブル1本でテレビに繋いで大画面で見る事もできるんです。

おもいでばこのリモコン
しかも、TVリモコンの感覚で操作できるので、子供の写真をおじいちゃんおばあちゃんに共有してもらうのにも便利。

更に外付けHDDを繋いで自動バックアップもできるため、万が一の破損時を考えた対策も可能です。

ただし、取り込んだ写真の編集機能はありません。

とにかくシンプルに、たくさんの写真を保存したいという方向けの専用ツールです。

おもいでばこの使い方(公式)

クラウドストレージへのバックアップ

一番簡単で手軽にバックアップできるのが、クラウドサービスを利用したオンラインストレージへのバックアップ。

インターネット上の倉庫にデータを保管させてもらうイメージですね!(クラウド=雲)

セキュリティやサービスの継続など、不安要素がゼロというわけではありませんが、使い勝手の良さなど便利すぎるので利用者も多いですよね。

メジャーどころのサービス内容(メリット・デメリット)を紹介します。

Googleフォト

私も愛用しているGoogleフォト。

Googleのアカウントをもっていれば、Googleドライブ(15GBまで無料)を使えますが、写真の15GBなんてあっという間。

ですがGoogleフォトでは、写真を圧縮する(高画質)に設定することで、容量無制限で保存が可能になります。

圧縮されますが動画も保存可能。

ですが、残念ながら2021年6月以降は容量無制限の無料サービスが終了

Googleドライブの無料枠(15GBまで)を超過した分は、Google Oneの追加容量(100GBで月250円)を購入する必要がでてきてしまいます。

※PixelユーザーはPixelからのアップロードなら、引き続き無料無制限が適用されるとかなんとか…

Googleフォトの使い方はこちら↓

>>グーグルフォトの使い方。スマホの写真をバックアップする方法は?

Amazon Photos(旧プライムフォト)

Amazonプライム会員なら、写真データを無制限・非圧縮で保存できます。

ただし動画は5GBまで。

月額500円で、写真の保存だけでなく、プライムビデオやプライムミュージックなど多彩なサービスを使うことができるのはお得すぎ!

ただし、プライム会員を退会してしまったら保存したデータも観られなくなってしまうデメリットも。

プライム会員特典を利用する人におすすめのサービスです。

Amazonフォトの使い方(スマホ写真のバックアップ)はこちら

OneDrive

マイクロソフトが運営するクラウドストレージサービス。

無料で使えるのは5GBまでで、それ以上は224円/月で100GBの有料プランあり。

写真だけではなくファイルなどのバックアップにも使用するなら、『Microsoft 365』のほうが月額1,284円で1TB(1000GB)のストレージが使える上、Microsoft Office(Word Excel PowerPoint Outlookなど)まで付属するのでお得。

iCloud

iPhoneユーザーならおなじみ、Appleが運営するクラウドストレージサービス。

5GBまでは無料で使えますが、月額130円で50GB、月額400円で200GBまでと有料額の単位が細かいところが嬉しい。

写真だけではなく、iPhoneの設定などもバックアップ・復元ができるので便利ですよね。

Dropbox

PCをお仕事に使われる方にはメジャーなDropboxですが、無料で使えるのが2GBしかなく、個人の有料プランが2TB/月額1,200円しかないため、使う人を選びます。

Yahoo!ボックス

Yahoo!の提供するストレージサービスは無料で5GBまで利用でき、Yahoo!プレミアム会員(462円/月)は容量無制限でバックアップ可能。※アプリ利用

ソフトバンク、あるいはワイモバイルの一部対象プランのスマートフォンをご利用の方は、
スマートログインまたはY!mobileサービスの初期登録を実施するとYahoo!プレミアム会員の特典を無料で使えます。

スマホの写真をアルバムにする方法

スマホにもアルバム機能はついていますが、見返しやすく消失の可能性が少ないのはやはりプリントアウト(アナログ保管)。

プリント(現像)して自分でフォトアルバムに保存するか、もしくはフォトブックを活用する方法もあります。

ただ、膨大な枚数になってくると、アルバムの保管場所や整理する作業も大変。

ある程度写真を厳選するか、期間を区切ってアルバム収納するのがおすすめです。

  • 1年毎に整理する
  • (さらに)季節・月ごとにわける
  • 枚数を決めてプリントする

おすすめ写真プリント

自宅にプリンターがあれば、写真プリントもできますが、インク代がバカにならないところがネック。

枚数が多い場合は、写真プリントサービスの利用がお得です♪

>>【楽天】アルバムランキング

しろくまフォト

L判1枚6円~。送料も299枚までならポスト投函98円と安さが魅力のしろくまフォト

(「FUJICOLOR」の純正プリントはL判1枚11円)

 

この投稿をInstagramで見る

 

@ks.myhomeがシェアした投稿

オリジナルプリントの質がよいので、安さ・綺麗さ両方のバランスを取るならしろくまフォトがおすすめ。

\ 写真プリントが安い! /
しろくまフォト
※タップで公式ページが開きます

しまうまプリント

L判1枚7円~。送料も99枚までは100円ですが、100枚以上なら無料になります。

より仕上がりが綺麗な「FUJICOLOR」の純正プリントを選択する場合は、L判1枚10円なので、こちらはしろくまプリントよりお安くなります。

せっかくだから綺麗な仕上がりを求めたい!という方は、こちらの「FUJICOLORの純正プリント」がおすすめ。

\ 純正プリントがお得! /
しまうまプリント
※タップで公式ページが開きます

アルバス

毎月8枚まで写真のプリントが無料でできてしまう、写真プリントサービスのアプリ『ALBUS(アルバス)』。

ましかく写真プリントなので、インスタグラムに投稿した写真もOK!

送料は発生しますが、毎月8枚(お友達紹介で最大15枚)の写真を選ぶだけの作業で済むので楽々。

(写真プリントの追加は1枚20円なので沢山プリントしたい人には不向き)

無料で注文できるのは毎月1回(先月分の写真)なので、好きなタイミングでプリントしたい!という方には向かない、写真が小さいといったデメリットもあります。

安さで選ぶおすすめフォトブック

画質では写真プリントのほうが上ですが、フォトブックは手に取りやすい、コンパクトに収納できるといった利点があります。

枚数制限などはありますが、格安で気軽に利用できるフォトブックをピックアップしてみました。

PRIMII(プリミィ)

プリミィは5GBまでの写真が保存できる会員制(月額300円・税抜)のスマホ専用有料サイトで、会員特典として、加入翌月から毎月1冊無料のフォトブックを作ることができます。

つまり、容量に制限はあるものの、バックアップとフォトブック作成の両方ができてしまうんですね。

フォトブックのサイズがA5とA6で選べたり、写真プリントもL判1枚5円と格安!

primii(プリミィ)は、公式サイトで会員登録してからアプリをダウンロード、ログインすると月額300円ですが、appStoreからアプリのダウンロード、登録をしてしまうと月額400円になるのでご注意を!

\ 毎月1冊無料フォトブック /
PRIMII(プリミィ)
※タップで公式ページが開きます

ノハナ

ノハナはスマホ専用のフォトブックサイトで、毎月1冊、無料でフォトブックを作ることができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

フラン🐾(@chiyomi__omi)がシェアした投稿

受け取るには送料がかかるものの、ゆうメール発送なのでそこまで高くもなく。

1ページにつき写真1枚の配置になるので、沢山の写真を1冊にまとめたい方には不向きですが、月額料金が発生しないので、まずは手軽に作ってみたい、という方におすすめ。

有料ですが高画質のフォトブックを作ることもできますよ。

ノハナ フォトブック印刷・成長記録アプリ

ノハナ フォトブック印刷・成長記録アプリ

nohana, Inc.無料posted withアプリーチ

 

しまうまプリント

写真プリントでもご紹介したしまうまプリントはフォトブックも人気。

1ページに4枚まで写真を配置できることを考慮すると、かなりお得です。

文庫サイズ、A5スクエア、A5、A4と選べるラインナップで、自分好みのフォトブックに仕上げることができるのも嬉しいポイント。

そして発送までが早い!(配達はメール便なのでそんなに早くないけど)

沢山の写真をできるだけ安くフォトブックにしたい方には断然おすすめ!

\ 格安フォトブック! /
しまうまプリント(フォトブック)
※タップで公式ページが開きます

DPE宅配便

DPE宅配便の「かんたんフォトブック」は、スマホやタブレットからアプリ無しで手軽に作ることができるのがおすすめポイント。

文庫サイズ、カバー付きで1冊510円~。(銀塩写真を使った本格的な「らくらくフォトブック」もあります)

アプリでの編集作業が面倒、という方におすすめ!

\ お手軽フォトブック /
DPE宅配便
※タップで公式ページが開きます

ドリームページ

DNP(大日本印刷)グループのフォトブックサイト、ドリームページ

豊富なラインナップから自分好みのフォトブックサイズを選ぶことができますが、最安355円~。

画質も比較的良く、編集方法も「オンライン」「アプリ」「専用ソフト」と選べるので、編集にこだわりたい方にもおすすめ!

\ 選べるラインナップ /
ドリームページ
※タップで公式ページが開きます

お気に入り写真は高画質フォトブックに

どの写真でも可愛いことに違いないんですけど、そんな中でも「最上級に可愛すぎる!」なんて写真が生まれることってありません?

とびきりの写真をフォトブックにするなら、ワンランク上の高品質な仕上がりを実現するパーフェクトフォトもおすすめ!(高いけど)

ウェディングでも使用する本格的ハードカバーフォトブックは光沢仕上げで質感もよく、それにペット用のテーマレイアウトが複数用意されているのも嬉しいポイント。


参考:パーフェクトフォト公式

アプリやソフトをダウンロードする必要もないので、写真さえ選別できていればお任せ配置を使ってサクサク作成できちゃいます。

\2020年12月31日まで特別割引実施中/
パーフェクトフォト
※タップで公式ページが開きます

キャンバスプリント

愛猫の写真を、絵画のように壁に飾るのも素敵ですよね。

発泡スチロールにプリントした写真を貼って自作することもできますが、より高級感のある仕上がりを求めるなら、やっぱりプロにおまかせするのが一番。

小型から特大サイズまで選べて、プロによる補正、文字入れや時計を付けることもできるアンビエンテがイチオシ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

アンビエンテ(@amb_ig)がシェアした投稿

↑うちの猫様ならもっと可愛いニャンキャンバスになるぞ!(って思った?思ったでしょ?)

\ 愛猫の写真を飾ろう /
キャンバスプリント
※タップで公式ページが開きます

もうキリがなくなるから、今回はここまで!笑

スマホに溜まった愛猫写真の保存方法まとめ

なにも猫さんだけでなく、結婚式の写真、子供の写真、家族の写真…せっかく撮った大事なシーンの写真、スマホに入れっぱなしにせず、万が一に備えてバックアップやアルバム作成してみてくださいねー!

私はこんな感じでバックアップ&保存してます↓

  • バックアップ→Googleフォト&Amazonフォト
  • お気に入り→写真プリントでアルバムに
  • 超お気に入り→フォトブック
  • 面白い写真→Twitter
  • 動画→YouTube(ほぼ非公開)

どれがいいかわからない!という場合は、まずは無料で使えるものから試してみて、納得いかない部分を補ってくれる有料サービスに移行するといいですよ

もし他にもおすすめのサービス・方法があれば、シェアしていただけると嬉しいです!

Twitterはこちら(フォローお気軽に♪)>>@HOMELIFE365

 

]]>
https://neko365.com/save-photo/feed 0
猫の体重の測り方に落とし穴。私がわざわざ体重計「ペットくん」を買ったワケ。 https://neko365.com/cat-weight https://neko365.com/cat-weight#respond Tue, 10 Nov 2020 08:53:50 +0000 https://neko365.com/?p=3353

猫好きの皆様、愛猫の体重ってどうやって測ってらっしゃいますか? 動物病院に行った時だけ? それとも猫を抱っこして自分の体重を引く? 私は自分の体重計を使ってました。抱っこして自分の体重を引いて。 でも知ってます? 人間用 […]]]>

猫好きの皆様、愛猫の体重ってどうやって測ってらっしゃいますか?

動物病院に行った時だけ?

それとも猫を抱っこして自分の体重を引く?

私は自分の体重計を使ってました。抱っこして自分の体重を引いて。

でも知ってます?

人間用の体重計って、ほとんど100g単位なんですよ!

つまりは50.001kgでも50.099kgでも50kg。

ええええっーーーーーー!?(←今まで考えたことなかった)

私の99gなんて大したことないですけど、猫にとっての99gは決して小さな単位じゃないですよね。

猫の体重の測り方にこんな落とし穴があったにゃんて!

そんなわけで今回は「ペット用の体重計を買ったワケ」としてレビューしていきまぁぁす!

猫の体重をちゃんと測りたかったワケ

我が家の猫(にゃーち・推定9歳♀)は只今絶賛ダイエット中で、目標は、5.6kg→4.7kg(5kg以内)へ、およそ900gの減量です。

太り気味な猫

でも猫のダイエットは難しく、食事量を極端に減らしてしまうと、命を落としかねない危険があるため、1ヶ月に約100g減、約9ヶ月かけて減らしていく計画なんですよね。

となると、100g単位の体重計では、毎月の体重変化を正確に把握することができない!!

ショック!!!

そんなわけで、5g単位で体重測定ができる小型ペット用の体重計、その名も「ペットくん」の購入に踏み切ったのです。

では実際に

  • 猫の体重をどうやって測るのか
  • キャリーバッグに猫を入れて体重測定する方法

など、ペットスケールの使い方猫に体重計に乗ってもらう工夫について画像たっぷりで口コミしていきますね。

miruko

その前に、どうして900gを9ヶ月かけて減らしていく計画にしているのかについても簡単に説明したいと思います。

レビューだけみたい!って方はスーっと読み飛ばしてください(笑)

猫のダイエット期間と減らす体重の決め方

猫のダイエットは、なんとなくで取り組んでしまうと失敗しやすいという事で、まずはにゃーちの理想体重を求めて、減量すべき体重を出しました。

理想体重の求め方はこちら↓

あくまでも目安にはなりますが、にゃーちの理想体重は4.7kg。

先生にも「5kgは超えないでね」と言われていたので、無理のない体重だと思います。

ところが実際の体重は5.6kg(!)だったので、差し引き900g分の減量が必要ということに。

900gって人間なら1ヶ月で落とせそうですが、単純に私の体重を比率で当てはめてみると、900gの減量はおよそ7.5kg分の減量に換算されます。

命に係わるほどの肥満じゃなければ、7.5kgを一気に落とすのは健康的ではありませんよね。

また、急なダイエットは脂肪肝など猫の命に係わる病気のリスクも。

調べてみると、猫の減量は1ヶ月に体重の2~6%ペースが望ましいとのこと。

無理のないダイエットは、1週間で体重の0.5~1.5%前後、1ヶ月で体重の2~6%くらいを落とすペースです。週2%までは許容範囲と考えられていますが、あまり急激に体重を落とすと脂肪以外の組織が減ってしまう可能性があるため、上限としては1.5%くらいが妥当だと考えられます。
(中略)
急激なダイエットは猫の心身への負担が大きいですし、運動につきあう飼い主の負担にもなりますので厳禁です。

(参考:子猫のへや)

というわけで、1ヶ月100g減ダイエット計画を立て、より細かい単位で計測ができるペット用体重計を使うことを決めました。

猫の体重を5g単位で測れる「ペットくん」の口コミ

「ペットくん」は、20kg以下の小動物の体重を5g単位で測定できるペット用スケール。

miruko

私は楽天で買ったんですけど、そのお店は売り切れになっていて今一番安いのはAmazonです。

私が購入した時点での口コミ評価も、星4.52とかなりの高得点!



「ペットくん」の大きさなど

配送も早くて、注文後すぐ届きました。

ペットくんの梱包状態

これが更に段ボール箱に入って送られてきましたよ

単4のアルカリ電池が4つ、くっつけられてます。

※購入先によっては電池が付かないところもあります

箱をあけたペットくん

サイズは34cm×54cmなので、結構大きめ。

(でもにゃーちが乗るにはさほど大きくはない事をこの時の私はまだ知らない…)

ペットくんの取り扱い説明書

取説は紙1枚(裏表あり)。操作は簡単なほうがいいですもんね。良き。

ペットくんの全体像

大きさの感覚がわかるようにちょっと手を添えてみました。

乗る部分はゆるやかにカーブしていて、一番薄いところで約2.8cm、一番分厚い液晶パネル部分あたりでも約4.7cm。

重さの記載はありませんが、割と軽いです。

片手で持てる重さだけど、大きいし持ちにくいから両手で持つ、くらいの感覚ですね。

「ペットくん」の操作ボタンと電池

ペットくんの液晶モニター

操作ボタンは全部で4つ。

  • ON/OFFボタン(電源)
  • 風袋ボタン
  • 単位ボタン(kg/g切り替え)
  • 表示固定ボタン

単位ボタンや表示固定ボタンがあるところが、ベビースケールとの違いかなぁ。

miruko

それぞれの使い方は、このあと実際の操作とあわせて説明しますね

ペットくんのロゴ

ちなみに「ペットくん」のロゴはシールだったら剥がしたかったんですが、残念ながら吹き付けでした。

ペットくんの裏面

裏面はこんな感じ。4カ所の支えと、両サイドの凹みはたぶん持ちやすくするためのものかな、と。

左下にみえる四角い部分が電池BOXになってます。

ペットくんの電池ボックス

電池ボックスの蓋を開けると、お?電池を入れる箇所は3か所ですね。

ペットくんに単4のアルカリ電池を3本セットする

つまり、今回プレゼント頂いた電池は1個余計についててラッキー♪(予備に使ってください、とのことです)

電池まで貰えるのはこちらのお店なんですが、さっきみたら品切れになってました。
>>【★500円OFFクーポン対象】【送料無料&あす楽】ペット 体重計 ≪5g単位≫ ペットくん

「ペットくん」で猫の体重を測ってみよう

ペットくんの電源をいれる

ON/OFFボタンを押すと、液晶パネルにブルーのバックライトが点灯します。

数字も大きくて見やすいです。

この時点ではkg表示なので、0.0kgということになります。

左上の単位ボタンを押すと、g表示に切り替わります。

miruko

実際の表示は後ほど!

ちなみに、約20秒後に自動で電源オフとなるんですが…

体重計に乗る猫

え!自分から率先して乗っちゃうの?(電源オフ状態なんですけどw)

なに?アナタ天才なの?(でも電源はオフ状態)

体重計に座る猫

え!くつろいじゃうの?

どうぞ、測りたかったんでしょ?測ってくださいよ、的な?(でも電源が…)

というか、届いた時は大きく感じた体重計も、にゃーちが乗るとこの通り。

ジャストサイズじゃないの!笑

無理なのわかってるけど、一応ダメ元で電源ボタン押してみるね…?

体重が気になる猫

いや、そりゃそうなるよね!笑

体重が測れない猫

(アタシ、ダイエット必要ないってことだよね?)

そんなバカな。

んもう!測り直しするから一旦降りて!

猫が体重計に乗ってくれない時の対処法①

で、降りてもらったら2度とは乗ってくれない、それが猫。

座右の銘は「自由」。

というわけで、我が家の猫クリッカー、またたびの登場です!

またたび

\ テッテレテッテーテッテレテッテッテー♪ /

このまたたび、がっつりブラッシングしたときだけのご褒美なので、月2~3回くらいしかもらえないんですが、(普段のブラッシング程度じゃあげない)

手の平にだすときに、爪で容器を「コンコン」と叩いてだすようにしているので、この容器を「コンコン」とするだけで、にゃーちの身体は勝手に引き寄せられるように洗脳されているのです…!!


>>コメット またたび ふりかけタイプ 3.5g 

フハハハハ!

いざ、電源を入れ直して、「コンコン!」

体重を測る猫

(しかしさすがと初回なので、またたびを少量だして「乗ったらいいことがある」と覚えさせる作戦)

しめしめ。

体重をはかるねこ

ブルーのバックライトはすぐ消えますが、測定後の体重は約20秒間表示されます。

え!てか5.495kgってアナタ、痩せてるじゃないの!

体重計が届く前からダイエットしてたもんね!

頑張って運動してるもんね!?

miruko

体重を測る際は、絨毯などの柔らかい場所の上はNGです。(固い床の上がベスト)

また、電波、電磁波の近くでの計測も数値に影響がでる可能性あり。

今回、薄いとはいえタイルカーペットの上で測定したのと、Wi-Fiが近くにあったこともあり、後日改めて測り直しすることにしました。

※何度も同じことを強要すると、嫌がってしまうので「無理強いはなし」が我が家のルール。(時に例外あり)

箱を覗く猫

いや、さすがにそれは無理よ。入りませんて。

猫が体重計に乗ってくれない時の対処法②

このペットスケールには風袋機能があります。

風袋とは、箱やキャリー等の重さを差し引いて測ってくれる機能です

やり方は2通りあって、

  • 電源を入れてキャリーをおき、風袋ボタンを押し、表示が0gになったらペットを乗せる
  • キャリーを乗せてから電源を入れると表示が0gになるので、それからペットを乗せる

②の機能があるなら風袋ボタン要らなさそうですけどね。笑

ちなみに、スケールの表面は少しツルツルしているので、フローリング苦手な子には、専用のペットマットを使ったほうが安定していいのかもしれません。

Paw ペットくん 滑り止めマット

猫が動いても体重が測れる「固定表示」

やっと体重計に乗ってもらっても、あっちをペロペロ、こっちをペロペロ。

なかなか「ピタッ!」と止まってはくれない、それが猫。

そう、座右の銘は「自由」!!

5g単位ともなると、動かれちゃうとちゃんと測れないじゃないのよアナタ…

なんて心配することなかれ!

「ペットくん」には、「固定表示」という機能がついています。

固定表示とは、ペットができるだけ静かになったタイミングで「固定表示」ボタンを押すことで、測定体重の平均値をだしてくれる機能です

ちょっとわかりにくいかと思ったので、動画撮ってみました↓

猫が動いている間はどうしても数値が定まらないんですが、動きが鈍くなった時に左下のボタンをポチッっと押します。

これはかなり便利!

miruko

ただし、平均値になるので、こまめに計測するのがいいかも

ペットくんの収納場所

それなりに大きいペットくんですが、ソファの下とか入るでしょ、と想像だけしてたら、我が家のソファの下には入らず。

ペットくんの収納場所

立てて隙間収納することもできるんですが、それもしっくりくる場所がなく、結局はベッド下へ。

ベッド下に収納されるペットくん

ダイエットの成果は?その後の体重変化をチェック

先日の体重測定は、測り方に問題があったかもしれないので、改めて体重チェックです。

こちらの記事↓でも紹介してますが、

元々フード量は多くないので、量より質の見直しと、おやつの見直し、そして運動を増やすことを重点的にやっています。

では、いざ!

すると、なんと奇跡が!!!

ペットくんで正確な体重を測る猫

5,555g!

ゾロ目じゃないの!!(しかも5.6kgからちょっと減ってる)

でも5g単位ともなると、空腹時なのか、食後なのか、はてまたトイレ後なのかによって、数値にも変化がでるはず。

miruko

同じ時間に測るのがいいんですが、トイレの時間はきっちり24時間じゃないんですよね…

そこで、またしても日を改めて乗って頂くと…

猫の体重測定

5,555g⇒5,485g。

やっぱり減ってる!頑張って運動してるもんね!

…って、ん?

猫の体重を測る

ねぇ、ちょっとズルしてない?(しっぽの分、稼いでない?)

怪しいからちょっと測り直しね。

もうちょっと中央に寄ってもらって…

小型ペットスケール「ペットくん」に乗る猫

結果は5,545g。やっぱズルしてたな?笑

miruko

乗る位置や動きによって、連続で測っても同じ数値にならないことも。キャリーバッグ嫌いじゃない子なら、バッグごと測ったほうが正確にできそう(にゃーちはキャリー大嫌い猫)

や、痩せてる(かも?)

またまた後日測定。

またたびのキャップを開けなくても、きれいに乗ってもらえました!えらい!

猫の体重の測り方

5,545g⇒5,525gと、20g減!

表示固定ボタンを押したところ、5,520g表示になったので25g減ってことにしておきましょw(このあたりはどうしてもブレがでます)

自分の体重を気にする猫

体内の水分状態とかうんちの状態とかもあるかもだけど、最初の5.6kgから増えてはないからえらい、えらい。

体重を測ったのにまたたびをもらえなかった猫

(褒めるなら早くそのまたたびのキャップを開けなさいよ、の目)

いやいや、1ヶ月で100g減だよ?道のりはまだまだ遠いからダメよ。

体重計に乗って不貞腐れる猫

見事にふてくされてしまいました…

さすがと数回に1度はまたたびのキャップを開けないと、乗るのを渋るようになっちゃいそうです。

またしても後日測定↓

体重測定する猫

5,525g⇒5,515gで10g減。

やだ、私達ダイエット上手なんじゃない?(太らせた時点でアウト)

だって、頑張って遊んでもらってるもの。

観てってください、この努力(笑)↓

猫の体重を測る時間(タイミング)はいつがいい?

よいペースで体重が減ってきているように思えますが、この翌日、朝食直後に測ったら5,550gでした。

チーン。

まぁ、夜と朝に食べた分が反映されちゃいますよね。(あとうんちのタイミングも)

※あまりにも振り幅が大きいようであれば、色んな物体を使ってみて、初期不良でないかどうか確認してみてください。

体重っていつ測るのがより正確なんでしょうね?

miruko

人間の場合は、「朝起きて、排尿した直後の体重」が「基礎体重」となるそうです。(1日の中で最も体重が軽くなるタイミング)

にゃーちは朝夜逆転してるので、一番お腹が空いた状態になる17時のおやつ(ナチュラルキッス10g)の前が基礎体重に一番近いのかな、と思います。

というわけで、この日改めて17時のおやつ前に体重測定してみたところ、5,535gでしたー!!よかったぁぁぁぁ…

ダイエット通告されてから3ヶ月なので、よいペースで頑張れてるんじゃないかな♪

「やれば、できる」

総評:「ペットくん」購入してよかった!

5g単位で細かい体重推移を確認できるようになったので、

  • 今のフードで様子を見てみよう
  • おやつをもうちょっと減らせるかな
  • 運動量はこれくらいで大丈夫そうだな

といった、ダイエット計画の調整がしやすくなったと感じています。

私の体重計より倍以上大きいので収納場所が必要にはなりますが、それ以外のデメリットがなく、総じて購入して良かったですね。

特にハイシニアの猫さんは、体重の増減で体調変化に気付けることもあるので、ダイエットの必要がなくても、ペットスケールがあることで健康管理に役立ちますよ。

]]>
https://neko365.com/cat-weight/feed 0
猫をダイエットさせたい④遊ばない猫を運動させるおもちゃの使い方テクニック https://neko365.com/cat-toys https://neko365.com/cat-toys#respond Sun, 08 Nov 2020 07:44:41 +0000 https://neko365.com/?p=3327

猫のダイエット特集、第4弾を迎える今回の話題はズバリ「猫の運動不足解消法」! だって、猫が太る原因は、 消費カロリーより摂取カロリーが上回っているから。(猫に限らず…) そりゃあ狩りもせずに、自動でごはんが毎食ちゃんと出 […]]]>

猫のダイエット特集、第4弾を迎える今回の話題はズバリ「猫の運動不足解消法」!

だって、猫が太る原因は、

消費カロリーより摂取カロリーが上回っているから。(猫に限らず…)

そりゃあ狩りもせずに、自動でごはんが毎食ちゃんと出されるんだもの。(私が出すんだけど)

太るよね!

猫は有酸素運動苦手だから、運動じゃ痩せにくいといわれるけど、だからって運動しないで食べてばっかだと太るよね!

太ってるよね!!どどん!!!

猫とTVリモコン大きさくらべ

そんなわけで、現在ダイエット実行中の我が家の猫(にゃーち・推定9歳♀)に、とにかくあの手この手で動いてもらおうと必死、必死。(笑)

そんな中から編み出した、【若い頃ほど遊んでくれなくなった猫を運動させるおもちゃの使い方テクニック】(長っ)を余すことなく公開しちゃいます。

これまでのダイエット特集はといえば、

↑タップで各記事に飛びます

計算だらけで真面目か!という内容ばっかりだったので、(や、真面目なんですけど)

今日はおもちゃネタ中心に楽しくお伝えするつもりです(笑)

くいつき抜群、リピ買い確定の絶品猫用おもちゃも紹介しますよぉ

若い頃は遊んでたおもちゃ、見向きもしません

我が家にきたころのにゃーち(元野良猫・当時推定1~2歳)はガリガリちゃんだったので、しばらくは食べては寝て、食べては寝て…の繰り返しでしたが、身体もしっかり、毛並みもふわふわになってきた頃には、まぁ遊ぶこと遊ぶこと。

なんでも追いかけて、華麗なジャンプも決めていたんですが。

当時の動画を残せてないのはほんとに心残り…皆さんはそんな後悔しませんようにね

あれから7年!

ダイエット通告されるほど、ぽっちゃり猫と化したにゃーちといえば…

ひもを見せてもその場でカジカジ(走りなさーい!)

昔よく遊んでた羽根を見せてもこのとおり↓

ねこじゃらしで遊ばない猫
(「あーあ、念力使えるようにならないかにゃぁ」)

もうおもちゃを見せるだけでは遊ぼうともしてくれない猫には、全集中で立ち向かうんだから!覚悟してて!

猫の狩猟本能をくすぐるテクニック大公開

※大袈裟にいってます。全然保証はしません。(笑)

基本的に成猫ともなると、狙った獲物を一発で仕留められるように、無駄に遊んだり走り回ったりせず、エネルギーを温存しておくのが賢い猫の生き方というもの。

つまりは、狩りの必要性を感じてないからぐーたらしてるわけです、うちのネッコ。

 

なかなか遊んでくれないにゃーちに運動してもらうには、やはり狩猟本能をくすぐるのが一番!

そこで私が使っているテクニック(笑)をまとめてみました!

①気配があるのに見えない獲物

猫を遊ばせるコツ「下になにかいる!」
(はっ!なんかいる!)

動く獲物の気配を感じると、本能的に気になるってもの。

ソファやラグの下、キャットテントをうまく使って、獲物を視界から消したり出したり。

猫を遊ばせるコツ「獲物をみつけさせる」
(このっ!でてきなさい!えいっ!)

あと、自分(猫)が獲物を狙うためには物陰に隠れる必要があるので、そういった意味でもキャットテントやキャットトンネルを併用するのはめちゃめちゃおすすめです


②イラッとさせる

猫を遊ばせるコツ「イラっとさせる」
(目障りねぇー、狩ろうかしら?)

蚊やハエが自分の周りを飛び交ってたらイラッとするでしょ?

やっつけたくなるでしょ?

おもちゃを頭上や背後で操ることで、「にゃんなの?!邪魔!捕まえてやる!」とあおります。

③目の前を往復させる

猫を遊ばせるコツ
(新種のトンボ?味見しなくていいかしら?)

イラっとさせる、と似たようなものですが、目の前でおもちゃを小刻みに往復させて、本能的に狩らせます。

猫がちゃんと獲物を視線で追うように、動きに強弱をつけるのもコツ。

④猫の視力の性質(おもちゃの色・動かし方)

猫の視力はあまりよくなくて、遠くがよくみえず、色も鮮やかに認識できていないのだそう。

青紫色と黄緑色の領域が見えていることはわかっていて、赤やグレーは認識しづらい(あるいはできていない)んですって。

猫に遊んでもらうコツ「色の選び方」
(嗅覚と聴覚が優れてるから問題ないんだけど)

また、なぜかピンクを好む傾向の猫も多いらしいので、ねこじゃらしなどのおもちゃの色は黄色、緑、青、ピンク、白黒はっきりしたもの、光るキラキラ系がおすすめ。

さらに、ゆっくり動くものはあまりよく見えず、逆に速い動きにはついていけるので、おもちゃもサササッとスピードの強弱をつけて動かすのが効果的です。

人間の普段の動きなんて、猫にしてみれば止まってるようなものなんだとか。(ナメられてるな)

⑤陽光や蛍光灯が眩しすぎるかも

猫は少し薄暗い明け方や夕暮れ時に活動的になる性質があります。

日中の日差しや蛍光灯の明かりが邪魔だと感じてしまうこともあるので、暗がりとまでいかなくても、レースカーテン越しの自然光の中や、夕方のほうがよく遊んでくれる印象があります。

⑥運動は食後じゃなく食前

猫のダイエット「遊ぶ前の食事はNG」
(×ダメー)

一番大事なこと忘れてた(汗)。

狩りをさせるのだから、もちろん猫がお腹が空いてる時間を狙います。

脂肪の燃焼効率を考えると、食事の4時間ほど前が理想らしいんですが、遊んだあと(つまり狩りをさせたあと)食事がおあずけ、というのはちょっと酷なので、遊んでちょっと休憩させたらごはん、という流れになっちゃってます。

しかしながら、にゃーちはお腹がすっごく空いてるときは、ソファやお皿台、自動給餌器の前で動かなくなってしまうんですね…↓

ごはんをまつ猫
(私の望み、わかるよね?!という猫圧)

「カリカリくれなきゃ遊ばない!」って感じです。

で、ちょっと食べたらヤル気がでるタイプ。

食後の運動は吐き戻しや、まれに胃捻転などの原因になることもあるので、基本はNG。(脂肪の燃焼効率も悪くなります)

にゃーちの場合は1度にちょっとずつしか食べないので、5粒ほどキャットフードを食べてひとしきり運動してから残りを食べる、といった感じです。

実際ににゃーちと遊んでる様子を下手くそながら動画にしてみました!(BGMあり)

なにかヒントになれば嬉しいです↓

(ぶつかり防止のためのクッションやブランケットを並べてます)

遊ぶことに夢中になると、TVボードに「ゴン!」って頭ぶつけたり、前転して「バシーン!」ってなったりするので、遊ぶ際は十分気を付けてくださいね

使いやすい&食いつき抜群の猫用おもちゃ

子猫~若い猫は、紐やボール、なんでもおもちゃにできそうですが、猫さんによって好みが全然違ったりすることもありますよね。

にゃーちはボール系がさっぱり無反応で、ひも系が大好き。

パーカーの紐やルームウェアの紐は全てにゃーちのものになります(笑)

昔は、アルミホイルを丸めた銀玉や、ぎんなんといった、小さくて転がるものでもあそんでました。あとヘアゴムも好きでしたねー

そんなにゃーちでも現在食いつき抜群のおもちゃと、持ってると便利なアイテムをご紹介しますね!

マルカン パニックマウス

ねずみのおもちゃは、にゃーちを迎え入れた最初の頃に、毛をむしられ無残に破壊されたトラウマがあって、ずっと「ねずみだけは辞めておこう」と手を出していなかったんですが、今回のダイエットを機会に選んだのがビンゴ!

マルカンのパニックマウスです。

ねずみの鼻先に輪っかがついてるので、手持ちのスティックなどに合わせて、いくらでも付け替えて遊べちゃいます。

操作する竿本体のセット販売もあるんですが、私は別のスティックを使ってるので、付け替え用を単品で購入しました。

セット販売はこちら↓

マルカン ニャン太の猫じゃらし チューチュー ヒモタイプ パニックマウス19+1 セット

トムとジェリーじゃないけど、やっぱり猫はねずみ追いかけるものなのねーって納得の商品です。

パニックマウスに限らず、遊び終わったあとのおもちゃは猫が誤飲しないように、絶対取り出せない場所に収納してくださいね

ネコフライアーのロッド単体

ひも系のおもちゃって家にあるもので色々代用できちゃうんですが、紐単体だと、猫が食いつくように操作するのが難しいんです。

新体操のリボンだって、スティックがあるじゃないですか。(←密かに憧れてた)

そこでなくては欠かせないのが、ねこじゃらし用のロッド(竿、スティック)。

伸縮するもの、しなりのあるもの、色々ですが、私のお気に入りはコレ↓

ネコフライアー用のロッド単品です。

これで1,000円近くしちゃうの?という、ただの棒にグリップと輪っかが付いてるだけのシンプルなロッドなんですが、私の場合はしなりがあると逆に紐の操作がしづらかったんですよね。

実はこのロッド、口コミ評価がそんなによくないので、こんなに堂々とおすすめするのは気が引けちゃうほどなんですが、歴代ロッドの中で一番操作性にすぐれてて、かつ、見た目もgood。

もうこれなしではじゃらせない!と思うほどの一品なのです。

多分新体操への憧れがあったから操作しやすいのかも(笑)。伸縮しないし、しならないので、釣りのイメージで操作したい人には不向きかなって思います。

ちなみに、ネコフライアーの本体(ねこじゃらしの部分)はこんなかんじ↓


>>neko Flies ネコフライアー くも クモ 蜘蛛 猫じゃらし

ややリアルに近づけているので猫のくいつきは良いらしいんですが、虫が苦手な私にはちょっと…。

というわけで、ロッドだけ単品購入して、パニックマウスや布の切れ端などを紐で結ぶだけの無限ループが完成。(なんなら紐つけるだけでも遊べる)

片付ける時は、ロッドから紐をはずしておもちゃの部分を隠し、ロッド本体はソファの下へ。

ただの棒なので、留守中に猫にいたずらされることもないし、多分一生壊さない自信あるのでコスパは決して悪くないと思うんですよね。

もしこれを引っ越しで無くしたら、絶対もう一回買う。(パニックマウスもね!)

カシャカシャぶんぶん

猫心をくすぐる神おもちゃ。


>>アソート ペッツルート カシャカシャぶんぶん(つり竿タイプ)4種各1本 猫じゃらし

※レビューが人気の高さを物語ってます!

セロハンの羽根が風をきる音にも猫の反応高し。

4種類あるけど、正直どれもあまり変わりないです(笑)

(紐がほっそいので、すぐ壊れやすいのが難点)

カシャカシャびょんびょん

カシャカシャぶんぶんと紛らわしいネーミングなんですが、こっちは動きがびょんびょんするって覚えてます。


>>ペッツルート カシャカシャびょんびょん 猫じゃらし

スティック×紐じゃなくて、ワイヤー?なので、すんごく操作しづらいんですよ。

でもそれが逆に予想外の動きに繋がって、猫、くいつく!みたいなw

※たまに顔に当たっちゃうことがあるので、遊ぶ際は注意しなきゃいけないです。

どっちかというとぶんぶんのほうがおすすめだけど、耐久性があるのはびょんびょん。

数年間使ってなかったこともありますが、今まで1回も買い替えたことないのでコスパ良し!

同じおもちゃ使ってると猫も飽きちゃうんですが、しばらく寝かせば忘れてくれるので壊れるまでは何度も利用可。捨てないでー(笑)

猫の運動不足解消法まとめ

7歳超えたあたりから、おもちゃで遊ぶ時間が少なくなったにゃーちですが、パニックマウスの導入でなんとか運動不足を解消できている感じがします!

あとは視線をわざと「じぃーーーーーーっ」っと合わせて追いかけっこしたり。

今のおうちはロフトが結構高いので、足場を設置することで上下運動もしてもらってます。

家猫になろうとも、猫の狩猟本能はまだ失っていないようですが、年齢とともに飽きっぽくはなっているので、おもちゃをローテーションしつつ、工夫を凝らしつつ…といった感じです。

猫が遊ばない理由は、体調不良やケガ、病気などが原因のこともあるので、明らかに寝てばかりなら獣医さんに相談してみてくださいね

ダイエットレポートはこちら

]]>
https://neko365.com/cat-toys/feed 0
猫をダイエットさせたい③ごはんのかさましに使っていい野菜や量、寒天はOK? https://neko365.com/vegetables-for-cats https://neko365.com/vegetables-for-cats#respond Wed, 04 Nov 2020 10:36:32 +0000 https://neko365.com/?p=3310

まんまるとした猫もそれは可愛いのですが、蓄え過ぎた脂肪は、高齢になった時に内臓や関節などに負担をかけてしまいます。 猫は人間でいう44歳にあたる7歳頃からシニア期という見方もあって、運動量と代謝が落ちるためさらに太りやす […]]]>

まんまるとした猫もそれは可愛いのですが、蓄え過ぎた脂肪は、高齢になった時に内臓や関節などに負担をかけてしまいます。

猫は人間でいう44歳にあたる7歳頃からシニア期という見方もあって、運動量と代謝が落ちるためさらに太りやすくなってきます。

(40代でシニアっていわれたら私なら怒るけどね!笑)

miruko

逆にハイシニア期と言われる11歳ころからは痩せる傾向にあります

運動量が減る分、食事の摂取カロリーも減らさなければいけないのですが、食欲旺盛な猫さんは「それじゃ納得できない!」なんてことも。

【食べること=生きること】である猫にとって、食事でストレスを与えるのも可哀想ですよね。(そうやって甘やかしてしまった犯人は私です…)

そこで今回は、ごはんを減らされることに納得できない猫さんのために、

キャットフードのかさましは可能?

野菜は使っていいの?量は?

ささみや寒天を使うのは危険?

使ったらいけない食材や注意点は?

といった、キャットフードのかさましに関する疑問について、まとめてみました。

miruko

基本は栄養バランスが考えられたキャットフードのみでの調整をおすすめします。
どうしても食欲が落ち着かない、催促が止まない、盗み食いしようとする、といった対策としてのかさまし案です。

※1歳未満の子猫は成長期のためダイエット対象外です。健康だけど肥満気味な猫のダイエット対策としてお考えください

キャットフードをかさましするのってアリ?

そもそも、総合栄養食のキャットフードには、猫に必要なエネルギーや栄養素がバランスよく配合されているため、かさましなどせずに適量を食べてくれることが一番。

ですが、ついフードを目分量で与えているうちに、適正な給餌量をオーバーしてしまっていたり、シニア期に突入して身体の代謝が落ちたにも関わらず、フード量の調整をしないでいると、消費するカロリーより摂取カロリーのほうが多くなってしまい、気付けばぽっちゃり、なんてことに。

キャットフードのパッケージ(袋)に記載されているのは、理想体重に対する給餌量の目安です。

まずは、自分の猫さんに必要なカロリーを計算してみてくださいね。

1日に必要なカロリーとフード量の計算はこちらで解説しています↓

キャットフードを急に減らすことは危険なので、徐々に減らす必要がありますが、ほんの1,2gの減量であっても「なぬっ?!」と勘づいてしまう猫さんもいます。

ごはんを減らされた猫

フード量を減らした分、野菜など低カロリー食材でかさましすることによって、フード量をゆるやかに減らしていけたら、猫さんのストレスも軽減できるかもしれません…よ?

miruko

猫のダイエットは長期戦(半年~1年以上)なので、フードは急に減らさず、すこーしずつ調整していくのがポイント!

※獣医さんから療法食を勧められるような場合は、先生の指示に従ってくださいね。

かさましの注意点

かさましは猫の満腹感を補うことが目的なので、カロリーや栄養価が高いものは避けます。

猫が食べて良いとされるものでも、食べ過ぎは身体に毒ですし、猫によってアレルギーの有無も異なります。

初めて与えるものは少量からにして、食後の様子や排泄物の状態をチェックしつつ、調整していってください。(気になる変化があれば獣医さんに相談を)

miruko

どれくらいの量を食べてもいいか、という判断基準はないため、かさましといっても、トッピング程度の量に留めることがおすすめです。

かさましに野菜を使ってもいいの?

人間と暮らしてきた歴史が長い犬は雑食性へ変化していますが、猫は肉食動物のまま。

ですが、獲物である草食動物が食べた野菜由来の栄養分を間接的に摂取して生きてきたため、野菜のもつ栄養素が全く不要というわけでもありませんし、キャットフードにも色々な野菜が配合されています。

ただし、直接野菜を食べたところで、栄養分を上手に吸収できるとも限らず、また食べてはいけない野菜も存在するため、選び方や調理方法、量に注意しつつ、満腹感をだすためのかさましととして利用する方法はアリです。

猫に食べさせてはいけない野菜

まずはかさましに使ってはいけない食材、猫に食べさせてはいけない野菜は以下のとおり。

  • ネギ類(たまねぎ、長ネギ、ニラ、らっきょうなど)
  • じゃがいもの芽
  • 生の大豆
  • アボカド
  • アロエ
  • ぶどう・レーズン
  • にんにく
  • ナッツ類
  • 野生のキノコ

かさましには使わないチョコレートや飲み物、観葉植物などは論外としています。

かさましに使える野菜は?

猫が食べてもいいとされる野菜、キャットフードのかさましに使える野菜は以下のとおり。

とはいえ、そもそもは与える必要がない食材であること、アレルギーを持つ猫さんもいることを念頭において、ごく少量から試してみてください。

キャベツ茹でて小さくカット
白菜茹でて小さくカット
ブロッコリー茹でて小さくカット
レタスさっと茹でて小さくカット
きゅうり厚めに皮を剥き、常温かさっと湯通し
にんじん皮を剥き、やわらかく茹でて
すり潰すか小さくカット
ほうれん草必ず茹でこぼして小さくカット
(レンジ加熱の場合は水に放す)
豆類小豆・大豆・ひよこ豆・枝豆なら可。
ゆでて潰すor小さくカット
塩ゆで✖。お腹が弱い猫にもNG
かぼちゃ皮と種を除いて茹でつぶす。
ただし高カロリー
じゃがいも皮をむきしっかり芽をとって茹でつぶす
さつまいも皮を剥いてアク抜きし茹でつぶす
アスパラガス筋を取るか、柔らかい部分を茹でて
小さくカット
トマト熟したものを茹でてカット
(できれば種を除く)
カリフラワー茹でて小さくカット

食べて問題ないと言われていても、かぼちゃなら高カロリーでダイエットには向きませんし、じゃがいもやさつまいもの炭水化物量も気になります。

レタスは少量なら生食可とされますが、さっと湯どおししたほうが食べやすいかもしれません。

野菜のもつ小さなトゲなどが猫の消化器官を傷付けてしまったり、農薬や汚れなどの心配もあるため、皮を厚めにむく、柔らかく茹でて小さくする、といった工夫が必要です。

また、トマトなど酸味のあるものを嫌う猫も多く、ほうれん草のシュウ酸は膀胱炎や結石の原因になるため、必ず茹でこぼすかレンジ加熱後に水にさらしてアク抜きする必要があります。

miruko

緑黄色野菜や根菜類は栄養豊富なイメージがあるかもしれませんが、あくまでもかさましなので、カロリーの低いキャベツや白菜などを使うのが無難です

野菜を使う注意点

野菜は基本的にアルカリ性食品。

尿のpHをアルカリに傾ける作用があるので、沢山食べるとストルバイト結石などのリスクが増す可能性がでてきます。

そのため、かさましとして加える量は小さじ1杯程度

そして味付けはしないこと、ゆでる(加熱する)こと、小さく切るか潰すこと。

ウェットフードに混ぜるか、ドライフードのトッピングとして、あくまでもちょい足しすることが前提なので、茹ですぎたら栄養が逃げちゃう…なんてことはあまり気にしなくてOKです。

ささみでかさましはあり?

肉や魚といった動物性タンパク質は、肉食の猫にとって欠かせない栄養源。

その肉類の中でも脂肪分が少なく低カロリーなささみは、ダイエット中の猫でなくても、おやつやごはんのトッピングとして活用される方も少なくないメジャーな食材。

腹持ちもよく消化もしやすいのでダイエット食材としても向いているような気がしますが、野菜よりカロリーは高いうえ、リンやマグネシウム含有量を気にされる方も少なくありません。

少量なら問題ないともいわれますが、キャットフードでバランスのよい食事を取ることが理想なので、ダイエット猫さんのかさまし食材としてはあまり向いていないような気がします。

野菜を茹でる時に少量(1cm程度)細かく刻んだささみを風味付けとして活用する程度に留め、調味料の使用はもちろんNGです。

miruko

消化器官が未発達の子猫はもちろん、内臓機能が低下する高齢猫さんや尿結石経験のある猫さんにはわざわざ与える必要はありません

寒天やゼラチンでかさましするのはOK?

猫用にこごりとでもいいますか、寒天やゼラチンを使ってかさましする方法もあります。

野菜などを一緒に使うならゼラチンもありですが、もう少し食感のある寒天のほうが、食べ応えはあるかもしれませんね。

ただの水よりは、塩分不使用の鰹節や煮干しを使っただし汁や、ささみのゆで汁を使って寒天を作るのがおすすめ。

固まったらのどにつかえないように細かくカットしてフードに混ぜます。

miruko

食物繊維が豊富なので便秘気味なら解消することもありますが、逆にお腹がゆるくなるケースもあるので、与えるなら様子をみながら少量ずつ。

寒天を使う注意点

寒天を使っているキャットフードもあり、アレルギーはでにくい食材ですが、絶対ではないこと、初めての食べ物に身体が驚いて吐いてしまうこともあります。

また、寒天に含まれる食物繊維がキャットフードの栄養素の吸収を邪魔してしまったり、寒天を作る時の水分が少ないと、胃腸の水分を吸収して逆に便秘になってしまうことも考えられます。

また、寒天はミネラル豊富なので、毎食与えるのはやや不安もあります。

排便や尿のpH値などの様子をみつつ、日を空けて少量を与えるなど、健康管理に気を配りたいところです。

寒天を食べる都度少量作るのも大変ですし、コストもかかってしまうので、我が家ではマグロゼリーやささみゼリーをベースにしたナチュラルキッスを活用してます

余計な添加物不使用&低カロリーなので、助かってますよ↓

キャットフードのかさましまとめ

以上、キャットフードのかさましについてまとめてみましたが、猫さんによって好き嫌いもあれば、アレルギー反応などにも個体差があります。

かさまし食材には十分注意の上、

  • 少量からはじめること
  • 基本は茹でること
  • 小さくカット、潰すこと

以上3点に気を付けながら、猫さんの食いつきや体重変化などもチェックしてみてくださいね。

miruko

基本はキャットフードでバランスよく栄養を摂ること、ということもお忘れなくです

]]>
https://neko365.com/vegetables-for-cats/feed 0
猫をダイエットさせたい②おやつは太る?与える量(カロリー)はどれくらい? https://neko365.com/cat-snack-2 https://neko365.com/cat-snack-2#respond Tue, 03 Nov 2020 10:25:28 +0000 https://neko365.com/?p=3289

ダイエットするならおやつは厳禁!なんていわれそうですが、猫のおやつは飼い主さんとのコミュニケーショントリーツとして、欠かせないという方も少なくないと思います。 猫が喜んで食べる姿も愛らしいですし、大嫌いな病院や爪切りなど […]]]>

ダイエットするならおやつは厳禁!なんていわれそうですが、猫のおやつは飼い主さんとのコミュニケーショントリーツとして、欠かせないという方も少なくないと思います。

猫が喜んで食べる姿も愛らしいですし、大嫌いな病院や爪切りなどを頑張ってくれたら、ご褒美をあげたくなるというもの。

また、食欲を落ち着かせるためのアイテムとして活用するのもありだと思っています。

でも肥満気味の猫なら、やはり与える量やカロリーに気を配らないと、いつまでたっても痩せないどころか、おやつが原因で太ってしまうことに…!

そこで今回は、「ダイエット中の猫に与えるおやつの注意点」「おやつの量やカロリー計算」についてお伝えしていきます。

ダイエット中の猫さんなら、おやつは1日の総カロリーに対して3~5%程度にとどめ、おやつの分だけフードの量を減らさないとカロリーオーバーになっちゃいますよぉ

おやつは太る?カロリーの落とし穴

おやつは人が作ったものなので、知らずにいれば、猫はキャットフードだけで満足できるはずなんですよね。

我が家の猫(にゃーち♀・推定9歳)も元は野良猫だったので、私がおやつを買い与えなければ、その存在を知ることもなかったのに…。

おやつのおかわりが欲しい猫

そう、全ては私が甘やかしたせい。

(今まで頑張ってきたんだもんね、ってつい甘やかしてしまいます…)

やっぱり猫にとってもおやつは美味しいもの。

キャットフードの時とは全然食いつきや目の輝き、催促が全然違いますよね。

でも、おやつはあくまでもおやつ。主食にするわけにはいきません。

キャットフードには「一般食」と「総合栄養食」がありますが、メインの食事には総合栄養食を与えることが健康維持のためにも絶対。

ダイエット中は、肥満度に合わせてフード量を調整することも必要になりますが、それでも栄養不足にならないようにしなければいけません。

となると、一般食やおやつの占める割合を極力減らさないと1日に必要な栄養バランスが乱れることになってしまいます。

通常であれば、1日の食事量に対しておやつは1割程度といわれますが、ダイエット中で食事量をセーブするなら、おやつも当然セーブしなければいけないんですね。

なので、ダイエット中の猫におやつを与えるなら1日の食事量の3%~5%以内に留めることが望ましいとされています。

もちろんおやつを与えなくても猫のストレスになるようなことがなければ、おやつは無しでOK

おやつの量(カロリー)を計算してみよう

1日の食事量については、猫それぞれの体形から理想体重を推測し、1日に必要なエネルギー要求量(DER)を求めて、カロリーに合わせたフード量を計算します。

DERとフード量の計算方法はこちら↓

https://neko365.com/amount-of-food

デブよりの肥満気味、理想体重4.7kgと推測されるにゃーちの1日の給餌量は、現在与えているフードで計算すると50g~60g。

そして、本人がこれだけは絶対外せない!という定番おやつ2種がこちら↓

低カロリーな猫のおやつ
(左:減塩無添加かつおけずり  右:ナチュラルキッス)

朝~晩ご飯までの間隔が長いため、17時にはナチュラルキッスを1本、そして21時(夜ごはんの合間)には減塩かつおけずりを1g。

以前は他のおやつもローテーションしてましたが、ダイエット中の現在はなるべくカロリーが低くて、納得してくれるものをチョイスしています。

キャットフードとおやつの割合

実際に我が家で与えているキャットフードとおやつのカロリーを算出してみました。

メインフード ナチュラルキッス かつおけずり
35g約126.4kcal 1本2~3kcal 1g約2.9kcal
※別フード15g約56.4kcal ※まぐろ系は2kcal、
チキン系は3kcal(交互)
※目分量(測定不可)

にゃーちのDER(1日に必要なエネルギー要求量)は223kcalがひとまずの目安でしたが、シニア期に入って運動量が減っていることもあり、フードは1日に50gほどしか食べません。

現在与えているフードのカロリーを計算すると、約183kcal。

逆算となってしまいますが、おやつの上限を1日に摂取するカロリーの3%~5%で計算すると、約5.66~9.63kcalになります。

183kcalが全体の97%だった時⇒183×3÷97=5.6597…

183kcalが全体の95%だった時⇒183×5÷95=9.6315…

で計算しました。

(間違ってたらそっとアドバイスください(>_<)

現在与えている2種類のおやつの合計カロリーは5~6kcalなので、範囲内ではあります。

これがちゅーるやモグリッチになると、1本あたり7kcalほどになるため、ダイエット中のにゃーちなら1本でギリギリ、2本与えると大幅にカロリーオーバーしてしまうことに。

人間の感覚だと7kcalとか、むしろ低カロリー!って感じしちゃいますよね。

でも小さな猫にとっての7kcalは、例えば体重3.5kgの子が休みなしで1km歩いた時の消費カロリーに相当します。

家の中で1km分も休みなく猫が動いてくれるでしょうか?

ねずみで遊ぶ猫

(頼む、もっと走ってくれ…!)

ねずみのおもちゃで遊ぶ猫
(「走れ、にゃーち」←メロスに謝りなさい)

※実際は1km休みなしで動くより、小さな距離を休み休み動いたほうが消費カロリーが増えて効果的といわれます。

※ちゃんと走ることもあるのに、座ってる写真ばっかり使うなんて悪意があるにゃ!というクレームは無視しています(笑)

そのため現在は「さっきう〇ち出たからお腹が空いて我慢ならない!」と強く催促するようなときだけモグリッチ、普通の催促ならナチュラルキッス、と与え分けるようにしています。

でも現状ではフードとおやつを合わせたカロリーが189kcalほどになるので、それでも痩せる気配がなければ、さらにフード量の調節と運動量を増やす努力が必要になってきますね。

※にゃーちに最低必要な1日のエネルギー要求量目安は178.4kcal

おやつは1回分のカロリーを重視!

猫におやつを与える時に気を付けなきゃいけないのが、その量に対するカロリー。

おやつの種類によって、カロリーって全然違ってきますよね。

猫用おやつのカロリー例

商品名 代謝エネルギー
クリスピーキッス 約400kcal/100g
フリーズドライのささみ 約394kcal/100g
乾しカマ(カニ味) 約326kcal/100g
とりけずり
減塩かつおけずり
約290kcal/100g
ナチュラルキッス 約24kcal/100g

基本的に、固形物のほうが高カロリーになります。

おやつによっては100gあたりのカロリーが記載されていますが、それで高いか低いか判断するのではなく、1回に与える量に対するカロリーを考えなきゃですね。

例えばクリスピーキッスの場合。


モンプチ クリスピーキッス 贅沢おさかな味 90g(3g×30袋) モンプチ キ…

代謝エネルギーは約402kcal/100gで、1回分を一袋(3g)に留めても、約12kcalにもなってしまいます。


ママクック フリーズドライのササミ 猫用 150g 

同じように、フリーズドライのささみも1本分で約39kcal。1回分を1/3本に留めても、約13kcalに。

 

一方とりけずりの場合。


犬 猫 おやつ 無添加 国産 | ペッツルート 無添加 とりけずり ふわふわ花 …

代謝エネルギーは約290kcal/100gですが、一袋の内容量は20gなので、およそ58kcal。

クリスピーキッスやささみのフリーズドライと同じく3gなら8.7kcalですが、薄くて軽いので、3gだとかなりの量になります。

そのため1回分は2gほどで十分なので、カロリーは約5.8kcal

更に、水分量の多い液状タイプのおやつは、1回分の量に対するカロリーはぐっと下がります。


モンプチ ナチュラルキッス(40g×3個) 11種類から選べる

人気のちゅーるなら14gで約7kcalナチュラルキッスなら10gで約2~3kcalと、かなりローカロリーになりますね。

このように袋に書いてあるカロリーではなく、1回分のカロリーがどれくらいなのか、ということを考えると、猫の肥満対策に大きく繋がってきます。

そんなわけで、にゃーちのお気に入りだった「フリーズドライのささみ」はしばらくおあずけです(少量だとおかわり催促されちゃうので)

おやつを与える時の注意点

なんだかおやつ推奨派みたいになってしまったので、念のため、おやつを与える際の注意点も書き加えておきます。

0歳~1歳の間はおやつNG

⇒成猫になるための大事な成長期なので、栄養バランスが考えられた総合栄養食を。
(好き嫌いが多くなったり、肥満の原因に繋がるため)

量や時間(タイミング)を決める

⇒健康な猫さんでもおやつは1日の食事の1割程度に。

⇒おやつはご褒美や空腹を和らげるため、食欲が落ちたときのトッピングとして与える
(催促すればいつでももらえると思わせない)

添加物が少ないものを選ぶ

⇒おやつは嗜好性を高めるための人工調味料やかさましの穀物類、見栄えを良くするだけの着色料、そして人工保存料など多くの添加物が使われていることも多いので、購入時は原材料もよく確認してみてくださいね。

穀物や人工添加物の少ないおやつはこちらからチェック↓

https://neko365.com/cat-snack-ranking

ダイエット猫のおやつまとめ

そんなわけで今回は、ダイエットさせたい猫のおやつについて、与え方やカロリー計算などをまとめてみました。

\ 要点まとめ /

  • 猫のストレスにならないならおやつはなしでOK
  • フードを減らす分、おやつの割合も減らす
    (1日食事量の3~5%以内)
  • 量(1回分)に対するカロリーを計算する

おやつは多くても1日1回といいますので、我が家の1日2回は多いんですが、量やカロリーはこのように気を付けています。

5時のおやつは小腹満たしの為となっているので、しばらくはこれで体重変化をみていきたいと思います。

ダイエットレポートはこちら

]]>
https://neko365.com/cat-snack-2/feed 0