ピュリナワンは、キットカットやコーヒーなどで皆様ご存じ「ネスレ」のペットフード部門が開発を手掛ける、ドッグフード、キャットフードブランドです。
猫の年齢や体調などに合わせて豊富なラインナップをそろえていますが、市販フードとしては珍しくグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードも販売しているので、気になっている方も多いかと思います。
【グレインフリー=高価なプレミアムフード】というイメージもあって、平均して100gあたり300円ほどのお値段となってますが、ピュリナワンのグレインフリーは100gあたり120円ほどと、相場の半額以下。
となると気になるのは品質ですよね。
こちらの記事では、原材料の安全性や成分・カロリーなど、購入前に知っておきたいピュリナワンのキャットフード・グレインフリーについてわかりやすくまとめています。
実際にチキンと白身魚を購入してみましたが、粒の大きさや匂い、我が家の猫の食いつきや気になったことなどもレビューしていますので、参考にしてみてくださいね。
ピュリナワンキャットフードの評価や特徴
ピュリナワンキャットフードは、市販フードの中では評価の高いフードとなっています。
その理由は、
- 第一主原料に、新鮮な肉や魚を使っている
- AAFCOの基準を満たしているプレミアムフード
- 合成着色料や香料を使用していない
といったことが挙げられます。
また、酸化防止剤には天然由来のミックストコフェロールを使用していることも評価されています。
その一方で、プレミアムフード専門店では販売されていない(認められていない)理由には、
- 植物性タンパク質(大豆などの豆類や、米・小麦などの穀物)の比率が多い
ということが挙げられています。
猫にとって最適な高品質の動物性タンパク質が多く含まれているのがプレミアムキャットフードです。
高品質の動物性タンパク質はアミノ酸バランスがよく、無駄なく猫の体作りに利用されます。一方、猫にとってアミノ酸バランスの悪い植物性タンパク質では、利用できないアミノ酸を排出するため腎臓に負担をかけてしまいます。
引用:プレミアムフード専門店「たまのおねだり」
そのため上質なプレミアムフードの中で比較してしまうと評価は低くなってしまいますが、
自然界より圧倒的に長生きするようになった家猫にとって、健康維持のために必要な栄養素などがあることも事実。
ピュリナワンのキャットフードは、大企業だからこそできる、膨大な科学的データから、猫の年齢や体質にあった健康を維持するための安全なフードを、いかに手に取りやすい価格で店頭に並べることができるのか、そこまで考えられているフードだといえます。
ピュリナワンキャット・グレインフリーの特徴
良質なキャットフードはグレインフリーで人口添加物不使用、というものが一般的になりつつあります。
ピュリナワンは中価格帯でありながら、高たんぱく・グレインフリーのキャットフードを提供しています。

どちらも動物性たんぱく質を第一主原料にした「チキン」と「白身魚」です。
ピュリナワングレインフリーの原材料一覧
原材料は含有量が多いものから表記されます。
チキン | チキン、チキンミール、えんどう豆でんぷん、キャッサバ粉、大豆たんぱく、牛脂、脱脂大豆、えんどう豆たんぱく、卵、キャノーラミール、たんぱく加水分解物、酵母、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン、硫黄)、グリセリン、アミノ酸類(リジン、タウリン、シスチン、メチオニン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、B12、コリン、ビオチン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
---|
白身魚 | 白身魚、チキンミール、えんどう豆でんぷん、キャッサバ粉、大豆たんぱく、牛脂、脱脂大豆、えんどう豆たんぱく、卵、キャノーラミール、たんぱく加水分解物、酵母、チキン、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン、硫黄)、グリセリン、アミノ酸類(リジン、タウリン、シスチン、メチオニン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、B12、コリン、ビオチン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
---|
原材料の2番目にチキンミールの表記がありますが、これは原材料の肉や内臓、骨を調理加工し、水分を抜いて粉末状にしたもの。
4Dミート(死んだ・死にかけている・病気の・ケガをした動物の肉、の意)ミートミール、家禽ミールの影響もあって、「ミール」とつくものは危険、安全ではない、というイメージがあるかもしれませんが、ピュリナワンでは【人間向けの食肉加工工程の由来の原料(肉、内臓、骨(有効なカルシウム源として))を使用し、フードとして適さない蹄、角、血液、毛などは使用しておりません】と明言されています。
ピュリナワングレインフリーの保証成分やカロリー
保証成分とその他含有成分の数値は、チキンも白身魚も同じ解析結果です。
保証成分 | たんぱく質 35%以上、脂質 14%以上、粗繊維 2%以下、灰分 9%以下、水分 12%以下 |
---|---|
その他含有成分 | カルシウム1.0%、リン0.9%、マグネシウム0.12%、タウリン 0.15%、リノール酸 1.4%、ビタミンA 10,000IU/kg、ビタミンE 100IU/kg、オメガ6脂肪酸 1.5% |
たんぱく質と脂質は高価なプレミアムフードと同様に十分な数値ですし、炭水化物量も猫の負担になりにくい35%以下となっています。
ただし同じピュリナワンの毛玉ケアフードに比べて、粗繊維は低めの数値です。(健康マルチケアで6 %以下)
代謝エネルギー(ME) は、チキンが約413kcal / 100g、白身魚が約365kcal / 100g。
ピュリナワングレインフリーの量やコスパ
ピュリナワンキャットグレインフリーは、一袋1.6kg入りですが、400g×4袋入りの小分けとなっているので、開封後の劣化を長期間抑えることができます。
1頭飼いのおうちや、猫によってご飯を変えている飼い主さんにとって嬉しい配慮。
1日60gの給餌(体重4kg前後)なら、1日あたりの食費はおよそ72円。
ネスレ通販のピュリナワン定期便ならさらに20%割引で購入できます。
ピュリナワンキャット グレインフリー「チキン」「白身魚」を食べ比べ!
私もピュリナの定期便を利用して、グレインフリー2種類とメタボリック用ドライフードを購入しました。

ピュリナワンの良い所は、キロ売りだけど中が小分けになっていること。
ドライフードであっても、開封後は香りや栄養分が変化してしまうからです。

ただし個包装の袋は薄いですし、チャック(ジッパー)も付いていないので、開封後は密閉容器での保存したほうがいいですし、メーカー側でもそのように推奨されてます。


小分けの袋にも商品名と種類(グレインフリー・白身魚)の記載があります。
外装を開けた時から匂いはしてましたが、ローテーションしているグランツやロイカナに比べたらそんなに香りは強くないです。
・・・がバレました↓
(我が家の猫・にゃーち♀)好き嫌いは多めで、特にプレミアムフードには厳しいのですが、興味しんしんで今にも手を伸ばしそう…!(撮影終わるまで待って)
グレインフリー(チキン)の粒の大きさや形状
グレインフリーシリーズは、丸い粒、三角の粒、そしてやわらかほぐし粒というセミドライタイプの粒がミックスされています。
チキン↓
色は薄く、香りも強くありません。
置いているフードの匂いが苦手、と感じる方にも大丈夫じゃないかな、と思えます。
やわらかほぐし粒はそれぞれいびつな形をしてますが、例えるなら自家製のさつまあげをちょっと乾燥させたような感じ。
やや弾力があって、もきゅもきゅした歯ごたえです。

実際にゃーちに食べてもらったところ、少しもぐもぐしてから飲み込んでました。(可愛いな)
他のフードにはない独特な食感ではあるので、好みが分かれそうです。
また、形が不揃いなので自動給餌器にも不向きかも。(ひっかかりや給餌量にバラつきがでそう)
キブルサイズは1cm越え。やや大きめだと感じます。

ただし、ほぐし粒以外は厚みがないので、普段のドライフードはカリカリして食べるにゃーちも、半分ほどは丸のみしちゃってました。

ほぐし粒以外の2つもそんなに固くはないのですが、平たい分、のみ込んでしまいやすいのかも。

白身魚↓
開封してしまえば、チキンと白身魚は見分けがつきません。
こちらも香りは強くなく、チキンに似ているんですが比べたらちょっとよい香りです(キャットフード全般、魚系のほうがいい匂いがする気がします。好みなだけかな?)
丸い粒と三角、そしてやわらかほぐし粒。
大きさもチキンと同じ。

厚みもほぐし粒以外は平たい形状です。

ちなみににゃーちはどちらも率先して食べてました。
グランツのチキンは好んで食べなかったので、猫の好みはほんと謎です…
そんなこともあるので、ピュリナワンでは500円でドライフードのお試しができるようになってます↓
※キャンペーンなので、予告なく終了する可能性があります
既にピュリナワンを試したことがある方は、いつでも20%引きになる定期便でお得に購入できますよ↓
⇒便利でお得な定期お届け便【ピュリナ ワン キャット】はこちら
ピュリナワングレインフリーの口コミ
ピュリナワングレインフリーを愛猫に与えた飼い主さん達の良い口コミ・悪い口コミをピックアップしてみました。
キャットフードは好みだけでなく、原材料や成分によっては身体に合う、合わないも個体差があります。
グレインフリーが必要ない子だと便秘をしたり軟便になることだって、もちろんあるので、いきなりフード全量を入れ替えるのはNG。
グレインフリーじゃなきゃ悪いフード?
ピュリナワンキャットは、ドライフードだけでも15種類あり(2020年9月時点)、グレインフリーのフードとそうでないフードがあります。
キャットフード界で注目されるグレインフリーとは、小麦や大麦、トウモロコシといった穀物(主にイネ科の植物)を使用しないフードを指します。
本来肉食である猫は穀物を体内で消化できないと言われ、実際に穀物アレルギーを持っている猫もいます。
ですが、グレインフリーでないキャットフードを今まで食べてきた我が家の猫(にゃーち♀)は今まで病気することもなく元気に8年目をむかえています。
これは、穀物を水と一緒に加熱処理することで、猫が消化できるようにしているからとのこと。
穀物から摂れる食物繊維はお腹を綺麗にする効果があり、毛玉ケアなど適量摂取したほうがいい子もいるなど、猫によって合う・合わないの差があり、アレルギーなどでない限りグレインフリーが絶対というわけではありません。
かさ増しといえば悪意がありますがそれも(一部フードを除けば)昔の話で、できるだけ価格を抑えた上でいかに必要な栄養素を摂取でき、美味しいキャットフードを作るか工夫を重ねた結果、穀物を使用しているフードもある、と考えています。
ピュリナワンキャットフードをお得に購入する方法
ピュリナワンは店頭でも購入できることから、通販での購入を考えたことがなかったんですが、グレインフリーは近くのお店では販売されていませんでした。
そこでAmazonや楽天、そして公式ショップでの価格を比較したところ、最もお得に購入できるのは公式ショップの定期便。
公式ショップ(定期便) | 1,516円 |
Amazon | 1,718円 |
楽天 | 1,526円~ |
Amazonはプライム会員なら送料無料ですが、楽天は送料がかかります。
公式ショップのピュリナワン定期便なら、いつでも20%割引になる上、4,000円以上の購入で送料無料。
普段からウェットフードも食べる猫ちゃんなら、ドライとウェットを組み合わせるミックスフィーディングのほうが、初回最大3,000円分が無料になるのでもっとお得。
定期便といっても、お届けサイクルは1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月と選べますし、フードの種類もマイページから簡単に変更することができました。
そのかわり、最低3回の継続がお約束になるので、無料狙いで申込したらダメですよ?
食べるかどうかわからないのに、最初から定期便を申し込むのはハードルが高すぎる!という方は500円のお試しから申込みしてくださいね。
ピュリナワングレインフリーのまとめ
ピュリナワングレインフリーについて、調べたり実際購入してわかったことをまとめてみましたが、プレミアムフードには及ばない点もあるものの、価格と品質のバランスが良いフードだな、というのが正直な感想です。
我が家では諸事情で猫1匹のみ飼っていますが、多頭飼いなどになるとプレミアムフードだけでは出費も大きくなってしまいます。
なるべく質がよくて、お財布にも優しいフード、それがピュリナワンの魅力だと思います。
また、グレインフリーを選ぶことが必ずしも正しいとは限らないので、個々の年齢や体質・嗜好にあったフードを選ぶことを第一に、考えてあげてくださいね。